Cat Schroedinger の 部屋
 
                        雑談の部屋です。
 



映画  ドラマ TV
==Explain==
主に衛星放送で映画を観ます。時には映画館にも行きます。

フランスパン

 日本のパン屋さんは美味しい!

 YouTube で面白いチャンネルを見ました。

 フランス人が日本のパン屋さんを訪問し、実際にその場で食べて評価する映像です。

 https://youtu.be/aKuuPuzw-Mw

 フランスと同じパンのように作るには、湿度の多い日本ではいろんな工夫が必要なのだそうです。


 それにしても食べる量が多くて驚きました。



Sep.9.2023(Sat)20:27 | Trackback(0) | Comment(0) | 映画  ドラマ TV | Admin

丘の上の本屋さん

 とても気に入った映画なので、もう一度観たいと思っていました。 

http://catschroedinger.btblog.jp/cm/kulSc65Aa6412E94A/1/


 上映から6カ月ほど経って9月6日からDVD発売と、レンタルが始まりました。早速ゲットしました。本屋さんをやっていた友人にも観てもらいたいと思っています。

 少しこの映画の話をしたことが有り、本屋さんそれも古本屋さんは本の内容に詳しくあるべきだと、その話には本屋の真髄があると言っていました。



Sep.7.2023(Thu)20:27 | Trackback(0) | Comment(0) | 映画  ドラマ TV | Admin

山陰本線

 前から乗りたいと思っているのですが、YouTubeで長門市から下関までの全面展望を見ました。

 この部分は列車が少なく、昼間に乗るのが大変な路線です。山陰本線と名前は立派ですが。単線で電化もされていません。

 日本海を見ながら走り、素晴らしい景色が広がります。

 2時間のサイトです。
 https://youtu.be/0kqb4K96_uM

 



Aug.29.2023(Tue)21:16 | Trackback(0) | Comment(0) | 映画  ドラマ TV | Admin

東日本一の大赤字路線 陸羽東線

 YouTubeで陸羽東線の乗車を観ました。

 鐵坊主さんのYouTube
 https://youtu.be/wzTHVpXDDMo

 ひろきさんの鉄道ChannelのYouTube
 https://youtu.be/RXOOf7NZNDA

 2022年2月に「南東北が誇る効能豊かな11の名湯・秘湯めぐり6日間」の旅行でこの辺りの温泉にも行きました。
   http://catschroedinger.btblog.jp/cm/kulSc649b6219FD5C/1/

 2022年3月にも瀬見温泉駅近くの「ゆめみの宿観松館(かんしょうかん)」に宿泊しました。
http://catschroedinger.btblog.jp/cm/kulSc65Yt622DC743/1/

 旅行はバスでしたが、鉄道と駅がとても良い感じだったので是非一度乗ってみたいと思っていました。

 
 YouTubeを観て、絶対に陸羽東線に乗りたいと思いました。



Aug.18.2023(Fri)18:33 | Trackback(0) | Comment(0) | 映画  ドラマ TV | Admin

ビズリーチのCM

 自分だけかと思っていたら、ビズリーチのCMが嫌いな人が多いようです。

 高収入のハイクラスの人の転職サイトであることも原因かもしれません。そのようなサイトは他にもあるけれど、ビズリーチのCMだけが嫌われているようです。

 やっぱり女優さんの人差し指を立てて、ドヤ顔で発する「ビズリーチ」の台詞が感じ悪いと思うのは自分だけではないようです。また社員の田舎芝居も嫌な感じを増幅させています。

 女優さんの名前は吉谷彩子さんで、このCM以外の映像ではそれ程不快な顔ではありません。



Aug.17.2023(Thu)23:28 | Trackback(0) | Comment(0) | 映画  ドラマ TV | Admin

この道

「あめふり」「ペチカ」「この道」など数々の童謡を残した詩人・北原白秋の波乱に満ちた半生を、音楽家・山田耕筰との友情とともに描いていくヒューマンドラマ。

 監督:佐々部清
 出演:大森南朋(北原白秋)、AKIRA(山田耕筰)、
貫地谷しほり(菊子)、羽田美智子(与謝野晶子)、

 あらすじ:
 自由奔放に生きた北原白秋とドイツ留学を経て、日本初の交響楽団を結成した生まじめな性格の秀才音楽家・山田耕筰との出会い。

 2人は才能がぶつかりあいながらも、関東大震災の被害で意気消沈する子どもたちを元気づけるため、数々の童謡を世に送り出します。

 感想:つい先日白秋の生家柳川に行ったばかりで、おおよその知識はありましたが、面白く観られました。
   http://catschroedinger.btblog.jp/cm/kulSc65dJ64B6392B/1/

 弟のように面倒を見た与謝野晶子も、実はとても変わった人でした。石川啄木もかなりの変人でした。

 おおよそ詩人は普通の感性では無い人が多いように思っています。

 



Aug.15.2023(Tue)22:07 | Trackback(0) | Comment(0) | 映画  ドラマ TV | Admin

カルテット (2017年のテレビドラマ)

 Netflixで「カルテット」を観ました。

 脚本:坂元裕二
 出演者:松たか子 満島ひかり 高橋一生 松田龍平

 あらすじ:弦楽器の演奏家4人が一流で無いことを自覚しながらも、夢を諦めきれないで人前で塩素することを目指す。所がそれぞれ過去に色んな問題を抱えている人達でした。
 

 感想:全十話でしたが出演者が現達者な人達なので面白く観ていましたが、会話が饒舌(じょうぜつ)というか、冗長(じょうちょう)というか長々しくて、脚本家の坂元裕二の独りよがりの台詞が沢山ありました。

 日常の会話とはとても思えない台詞には、辟易しました。

 それでもサスペンスのような秘密が次々と現れ、ついつい引き込まれました。



 本当の音楽の世界では実力が厳しく評価され、演奏者はそれなりの道を選ぶよう強いられるのが現実です。評価の中には容姿も入ります。それ以上に演奏者は自分で実力が判ります。

 アメリカでピアノのオーディションを受けた方から聞きましたが、少し弾き始めたら失格。理由を聞いたら猫背で弾いているから失格と言われ驚いたそうです。

 沢山の演奏者を知っていますが、このドラマのような事はなかなか起こりえないと思っています。

 ドラマだから吹き替えで、QUARTET PAPASという上手な弦楽四重奏団でした。映像ではビブラートを掛けていないのに、綺麗なビブラートの音楽が流れます。

 



Aug.13.2023(Sun)23:36 | Trackback(0) | Comment(0) | 映画  ドラマ TV | Admin

すべての道はローマに通ず。

 天気が悪く連休で何処も混んでるようなので、一日中家でした。


 本を読んだりTVを観たりでした。録画しておいた5月6日(土)午後7:30「速水もこみちが、古代ローマの痕跡をたどる」はとても面白く観られました。


 有名な「すべての道はローマに通ず。」

 ローマ帝国の盛衰の象徴が、全長580キロほどのアッピア街道。発掘調査が進み、新たな事実も次々と明らかになっている。

 その全行程を4K映像やCGを駆使し、よみがえらせる。ルート周辺の絶景ポイントや旧き良き村、古城や遺跡、暮らしや料理などを訪ねる歴史ロマントレッキング。4K映像による新たなタイムトラベル。

 素晴らしい番組でした。



May.7.2023(Sun)19:34 | Trackback(0) | Comment(0) | 映画  ドラマ TV | Admin

深夜食堂 5シリーズ

 Netflix オリジナルドラマで更に第5シリーズを見ました。

 1話:チキンライス
 2話:ささみチーズかつ
 3話:小梅のおにぎり
 4話:手羽先の唐揚げ
 5話:焼きそばパン
 6話:秋鮭ときのこ
 7話:きつねうどん
 8話:カレーラーメン
 9話:甘い卵焼き
 10話(最終回):蟹と年越しそば

 
 2日間で20話も見るとやっぱりマンネリ化は避けられませんが、面白く見られました。最後に出演者が料理の話をするところが危ない話や、きわどい話をホッとする後味の良い話にしています。

 毎日寝不足気味!

 



Apr.16.2023(Sun)21:28 | Trackback(0) | Comment(0) | 映画  ドラマ TV | Admin

深夜食堂

 Netflix オリジナルドラマ「深夜食堂-Tokyo Stories-」全10話

 主演:小林薫

 コミックの頃から好きなドラマで、今までも全て見ていました。今回 Netflixでオリジナルドラマとして10話放映されています。今日は天気が悪く全部見ました。

 1話「タンメン」ゲスト:片岡礼子、近藤公園/監督:松岡錠司
 2話「アメリカンドッグ」ゲスト:佐藤B作、新井浩文/監督:山下敦弘
 3話「トンテキ」ゲスト:伊藤麻実子、矢本悠馬/監督:山下敦弘
 4話「オムライス」ゲスト:岡田義徳、コ・アソン/監督:松岡錠司
 5話「たまご豆腐」ゲスト:豊原功補/監督:大森立嗣
 6話「梅干しと梅酒」ゲスト:森下能幸/監督:松岡錠司
 7話「白菜と豚バラの一人鍋」ゲスト:宮下順子、戌井昭人/監督:小林聖太郎
 8話「長芋のソテー」ゲスト:緒川たまき、風間トオル/監督:野本史生
 9話「ハムカツ」ゲスト:志賀廣太郎、平田満/監督:吉田康弘
 10話「年越しそば、再び」ゲスト:常連たち/監督:松岡錠司


 限られて時間の中の展開ですがよく練られているのと、終わり方がいつも見事でお気に入りです。

 最近普通のTVが面白い物が少なくなり、NetflixやHuluのオリジナル映画やドラマが良くなっています。


 

 



Apr.15.2023(Sat)23:25 | Trackback(0) | Comment(0) | 映画  ドラマ TV | Admin

映画好きの

 先日の旅行中ご一緒した中に映画を観るのが趣味の御夫婦がいらっしゃいました。
 
 最近見た映画で良かった「丘の上の本屋さん」の話をしたら、その御夫婦もご覧になっていて大いに盛り上がりました。
    http://catschroedinger.btblog.jp/cm/kulSc65Aa6412E94A/1/


 アメリカでは制作が投資のようになり、とにかくヒットすることが第一条件になっています。そのためハッピーエンドになるようにとか、人気のある役者を使うとかが必須になっています。

 この映画のように低予算でも、しっかりした主張のある良い映画が増えることを望んでいます。



Apr.11.2023(Tue)23:09 | Trackback(0) | Comment(0) | 映画  ドラマ TV | Admin

VR探検!信長の安土城

 NHKの「歴史探偵」で「VR探検!信長の安土城」を観ました。

 織田信長のシンボル・安土城。本能寺の変の直後に姿を消した幻の城を最新デジタル技術で再現。

 お城の歴史的意義についてはそれ程詳しく紹介されませんでしたが、ⅤR(仮想現実)は素晴らしく圧倒的な説得力がありました。


 以前ⅤRを見たことがありますが、リアリティーに驚きました。

 日本には嘗て素晴らしいお城が沢山あり、現在観光のため再建しようとする所もあります。

 小さな地方都市では再建は大変でもⅤR(仮想現実)で体験できるようにするのは一つの方法かと思いました。

 
 



Mar.18.2023(Sat)22:19 | Trackback(0) | Comment(0) | 映画  ドラマ TV | Admin

丘の上の本屋さん

 昨日に続き今日も映画の話

「丘の上の本屋さん」

監督・脚本:クラウディオ・ロッシ・マッシミ

出演:レモ・ジローネ、コッラード・フォルトゥーナ、ディディー・ローレンツ・チュンブ、モーニ・オヴァディア

あらすじ:
 イタリアの最も美しい村”のひとつ、チヴィテッラ・デル・トロント、風光明媚な丘陵地帯を見下ろす丘の上の小さな古書店。

 訪れる風変りな客たちを温かく迎え入れるリベロの店は隣にトラットリア?がありちょっとしたサロンのようでもあります。

 あるとき店の外で本を眺める移民の少年エシエンに声を掛けたリベロは、本を買うお金がないという少年エシエンに、無料で店の本を貸し与えていきます。

 初めはコミック、その後児童文学、中編小説、長編大作、さらに専門書まで次々と店の本を貸し与えていきます。その代わりエシエンは本の感想を話すことになります。


 本の感想を聞き、様々な知識やものの見方や考え方などをリベロはジャンルを超えて少年に教え、年齢、国籍を超えた友情が育まれていきます。

感想:
 イタリアとユニセフの共同制作の映画です。上映館が少なくて清水まで観に行きました。平日のためかガラガラでしたが、個人的には行った甲斐がありました。

 田舎の風景と、そこに住む素朴な人達、移民の少年との友情。これ以上の物はありません。



 本の栞を貰いました。こんな本屋さんがあったら良いなと思いました。

 現在街の本屋さんがドンドン少なくなり、本屋さんと話すことも殆ど無くなりました。

 大人から子供まで、お薦めな映画です。



Mar.16.2023(Thu)19:02 | Trackback(0) | Comment(0) | 映画  ドラマ TV | Admin

大阪少女

監督:石原貴洋

出演者:坪内花菜、田中しげこ、仁科貴、坂口拓、林海象、前野朋哉、銀次郎、海道力也

あらすじ:
 主人公のちほ(坪内花菜)は、大阪市西成区に住む12歳の少女。

 父親は所在不明、母親は入院中のため 、78歳になるおばあちゃん(田中しげこ)と二人暮らし。
ちほの祖母は、住宅の大家をしている若者も顔負けのチャキチャキなおばあちゃんです。

 彼女が管理しているアパートや文化住宅には、ヤクザ、ホスト、泥棒、アル中、日雇い労働者、前科者、売れないポルノ小説家、あんぱん男など、列挙しきれないぐらい多くの社会的弱者がひしめき合って暮らしています。

 彼らは、何かと理由をつけては、家賃の支払いを拒もうとしたり、逃げようとしたりと、最低の行為を平気で繰り返す輩ばかりです。

 ある日、足を悪くしてしまったおばあちゃんの代わりに、ちほは意を決して、くせ者揃いのアパート住民の家賃の取り立てを実行するのでした。

感想;
 コテコテの関西、それも超下町の西成区でロケした映画です。

 コメディーなのでいくらか話に大げさなところや、矛盾はありますが、とにかく面白く観られました。

 主演の坪内花菜は素晴らしい演技で、天才子役とさえ思えました。一番最後の落ちは見事と言うほか有りません。

 超お薦めの映画です。



Mar.15.2023(Wed)21:29 | Trackback(0) | Comment(0) | 映画  ドラマ TV | Admin

「ムショぼけ」

 ふと見始めたら面白くて全部見てしまいました。

あらすじ:
 元ヤクザの男は出所したものの、14年ぶりの世の中はまるで別世界。戸惑う男は現代社会に適応できるのか!? 獄中生活を経験した作家、沖田臥竜の小説をドラマ化。

出演:北村有起哉、板尾創路、九条ジョー

感想:
 映画などで知るヤクザ番組では、組のために犯罪を犯せば出所後それなりの厚遇が約束されているようです。

 このドラマでは報奨金と自分の組を持たせてもらうことを条件に、敵対組織の組長を襲撃した陣内宗介ですが、組も無くなり散々なことになります。

 題名の「ムショぼけ」は面白く大げさに演じられていますがある程度本当のことなのでしょう。板尾創路扮する刑務官の幻想が現れ過ぎで、ちょっとうるさい感じがしました。

 日本では前科者となると、就職も大変で気質(かたぎ)に成るのが難しく、結局再犯を繰り返すようになる率が高いことが問題になっています。

 何かで読んだけれど、初犯で刑を受けた人の内、再犯者はその後何度も犯罪を犯すそうです。一度で懲りなかった人は何度も罪を犯す事が殆どだそうです。


 江戸時代は一度目の犯罪は軽い罪となっても、二度目の犯罪は殆ど死刑でした。

 アメリカでも三回大きな犯罪を犯すと、厳しい刑にするスリーアウトの刑制度がある州があるようです。

 最近は刑務所でも罰を与えるだけではなく、反省と社会復帰の教育をする傾向になってきているようです。

 覚醒剤の再犯で実刑を受けた人に聞いた話ですが、毎日グループで体験談、討論会、反省会などがあったそうです。

 



Jan.12.2023(Thu)23:50 | Trackback(0) | Comment(0) | 映画  ドラマ TV | Admin

「妖怪シェアハウス」

 2020年8月1日から9月19日までテレビ朝日の「土曜ナイトドラマ」枠で放送されたドラマです。NETFLIXで観ました。その後「妖怪シェアハウス-帰ってきたん怪-」と「妖怪シェアハウス-白馬の王子様じゃないん怪-」の三部作まであるようです。

配役: 小芝風花 松本まりか 毎熊克哉 池谷のぶえ 大倉孝二

あらすじ:
 人に嫌われることを極端に恐れて、空気を読みながら真面目に生きてきた澪は結婚詐欺のような目に遭い、澪は会社をクビになり、借金を背負い、家も追い出されてしまいます。

 失意の中「荒波八幡神社」の境内で行き倒れ、四谷伊和という女性に彼女が住む神社の一角にあるシェアハウスで介抱されます。このシェアハウスは妖怪達が住む妖怪シェアハウスだったのです。

感想:
 主演の小芝風花を始め全ての出演者が演技派でとても面白く観られました。

 妖怪と言う架空の話を実話のように演じるのはとても難しいと思うのですが、巧みな設定と演者の演技力で観ているうちに実在するような気になりました。

 第二部も三部も観たいと思いました。
 



Jan.9.2023(Mon)00:01 | Trackback(0) | Comment(0) | 映画  ドラマ TV | Admin

浦安鉄筋家族

 お正月はTVを見る時間が長くなります。紅白もなんとなく見ていました。

 やっぱり箱根駅伝は一番面白く見られました。

 お正月番組は賑わしいけれど内容が少なくつまらなくなりました。 普通のお正月番組に飽きて、NETFLIXでTVドラマ版「浦安鉄筋家族」を見ました。

配役:大沢木大鉄 - 佐藤二朗、大沢木順子 - 水野美紀、大沢木桜 - 岸井ゆきの、大沢木晴郎 - 本多力、大沢木小鉄 - 斎藤汰鷹、大沢木金鉄 - 坂田利夫

感想:ハチャメチャで、ちょっと下品で、泥臭くて、でも明るい一家に爽やかな気分になりました。



Jan.4.2023(Wed)22:56 | Trackback(0) | Comment(0) | 映画  ドラマ TV | Admin

忠臣蔵狂詩曲No.5 中村仲蔵 出世階段

 江戸時代の話が続いています。

 NHKのドラマ「忠臣蔵狂詩曲No.5」を観ました。

出演:
中村勘九郎/上白石萌音 中村七之助/谷原章介 若村麻由美 尾上松也 大東駿介/
髙嶋政宏/藤原竜也/名取裕子 笹野高史 石橋蓮司/吉田鋼太郎/段田安則/市村正親

あらすじ:
 落語や講談で人気の「中村仲蔵」は、江戸時代の伝説の歌舞伎役者・初代中村仲蔵(1736-1790)が裸一貫からはい上がる実話をベースとした下克上物語。

感想;
 落語の「中村仲蔵」とほぼ同じ話になっていました。上白石萌音がとっても可愛くて良い感じ!

 驚いたのはこの当時の中村座を、観客に見える舞台側だけではなく、舞台裏や奈落までセットで再現したそうです。勘九郎も思わず「持って帰りたい!」と言ったとか。

 この写真は先日行ったばかりの金比羅の「金丸座」ですが、よく似た雰囲気でした。

 



Dec.26.2022(Mon)00:30 | Trackback(0) | Comment(0) | 映画  ドラマ TV | Admin

荒野に希望の灯をともす

 浜松で見逃したので、昨日静岡の「Cine Gallery」へ行きました。

 静岡駅のすぐ近くですが、初めての劇場でした。宗教法人の経営のようで普通には上映されない映画を上映しています。ちょっと変わった建物で、檀家さん用の駐車場がありました。

     



 映画館とは思えない入り口です。


 劇場は3階でこぢんまりした作りですが、椅子も綺麗で良い感じでした。


  http://catschroedinger.btblog.jp/cm/kulSc65sF636CB1B5/1/

 中村哲氏についてはかなり知っていましたが、映画で観ると改めて感動しました。

 「百の診療所より9一本の用水路を」

 アフガニスタンとパキスタンで35年にわたり活動を続けた医師・中村哲です。冷静に観るとかなり無鉄砲なところがありましたが、その情熱が偉業を達成したのだと思いました。

 土木作業をしながら、「俺は医者なのに一体何やっているんだ・・」と言う言葉が印象的でした。

 



Dec.13.2022(Tue)00:00 | Trackback(0) | Comment(0) | 映画  ドラマ TV | Admin

天使のくれた時間

 NETFLIXで観た2001年4月に上映された古い映画です。

出演:ニコラス・ケイジ、 ティア・レオーニ

あらすじ:
 ウォール街で成功し、豪華な暮らしをしていたジャック(ニコラス・ケイジ)はある日、突然、違う人生を送っていた世界に入ります。

 そこは今まで見たことがない部屋。横には13年前に別れた恋人ケイト(ティア・レオーニ)が眠り、二人の子供の父親になっていました。

「その世界」でのジャックは現実とは全く違うタイヤセールスマンの平凡な夫。けれども二人は熱々で、友人も一杯です。

 やがてジャックに、現実の世界へ戻る時が近づいてきます…。


感想:
 仕事と愛情の二者択一の経験は自分にもあり、感銘を受けました。

 現実にはお金が無いと、せっかくの愛情も上手くいかない例も沢山知っています。逆にお金があっても、淋しい暮らしの方も沢山知っています。

 この映画の様に贅沢できなくても、明るく愛情一杯の女性も希の様にも思われました。女性のは子供を産むと、愛情の大部分が夫から子供に向かってしまうことが多いのです。

 もしあの時別の道を選んでいたらと思うことは誰にでも有かもしれません。こんな天使が現れてくれたらと思わずにはいられません。



Nov.30.2022(Wed)19:59 | Trackback(0) | Comment(0) | 映画  ドラマ TV | Admin


(1/28page)
>1< 2 3 4 5 6 7 8 9 10 End