コロナ |
|
| 職場の事務の方が感染しました。周りの職員も、介護系の人も、入所者も全く感染が無く何処で感染したのかさっぱり分かりません。
あくまで本人の想像ですが、買い物でスーパーのような所で感染したのではとの事です。今回発熱しましたが、感染しても軽度の咳程度の人も多いようです。
入所の方々はもう収まりましたが、入所者で感染した人でワクチンを何回も受けた人は殆ど発熱していません。ワクチン接種の回数の少ない方は発熱しています。また経過が長引く傾向にありました。
ワクチン接種の副作用が取りざたされていますが、ワクチン接種の効果はしっかりあるようです。
| |
|
Sep.2.2023(Sat)23:38 | Trackback(0) | Comment(0) | 仕事の話 | Admin
|
コロナ収束 |
|
| 介護施設のコロナが完全収束しました。普通の介護に戻りました。
ただ納涼祭を予定していましたが、中止となりました。ボランティアの方々も3年ぶりなので沢山有りましたが、残念なこととなってしまいました。
秋にでもお祭りをしてはどうかと、検討されています。
世間ではごく普通に生活出来るようになったのですが、施設では微妙な状態です。
| |
|
Aug.21.2023(Mon)17:13 | Trackback(0) | Comment(0) | 仕事の話 | Admin
|
コロナも収まり |
|
| 施設のコロナ感染者も新たな発生も無くなりました。
幸い軽度の発熱の方が2名でしたが、それも収まり収束の気配です。
ホッとしています。
| |
|
Aug.14.2023(Mon)19:00 | Trackback(0) | Comment(0) | 仕事の話 | Admin
|
施設でコロナ |
|
| コロナが発生しました。幸い軽度の発熱の方が一人で、その他の数人は症状もありません。
隔離で大変です。
| |
|
Aug.11.2023(Fri)19:06 | Trackback(0) | Comment(0) | 仕事の話 | Admin
|
曇りの日が |
|
| 天気図を見ると梅雨前線はかなり北の方となりましたが、まだまだ曇りや雨の日が続くようです。7月半ば過ぎまで梅雨が明けないもよう。
老人ホームでは看取りの方が複数人おられて、ちょっと落ち着かない雰囲気です。
コロナが5類になり面会が自由になって、家族とのコンタクトはコロナ禍の時より良好になっています。
| |
|
Jul.8.2023(Sat)23:21 | Trackback(0) | Comment(0) | 仕事の話 | Admin
|
面会制限解除 |
|
| 施設で入居者の6回目のワクチン接種が済み、家族の面会制限が全て解除になりました。
今までは面会室で透明なカーテン越しの面会でしたが、家族が入所者の居室に入れるようになりました。普段の生活を見られる家族も、入所者も明るい感じになったような気がします。
差し入れも家族の前で食べると食欲も増すようです。やっぱり家族の存在は大きいと再確認しました。
ただ面会に頻繁に来られる家族と、滅多にしか来られない家族があるのも事実です。家族にも色々事情があるから仕方ないけれど、時間外になっても是非来て欲しいと願っています。
| |
|
Jun.3.2023(Sat)23:16 | Trackback(0) | Comment(0) | 仕事の話 | Admin
|
転倒 骨折 |
|
| 知り合いの施設で入居者が転倒、骨折し家族からクレームが出ているそうです。
何処の施設でも原則拘束は破禁止されていて、転倒骨折は予防できません。当施設でもモニターを付けたりしていますが、起床のサインが出て駆けつけたときにはもう落下していることもあります。
動けないのに、トイレに行こうとしたりすることが一番の原因です。認知症が強く発作的に起き上がってトイレに向かいます。
良い方法がありません。入居時に転倒。骨折の可能性については充分話していますが、トラブルになることもあるようで心配しています。
| |
|
May.12.2023(Fri)23:29 | Trackback(0) | Comment(0) | 仕事の話 | Admin
|
葬儀 |
|
| お世話になった方が亡くなられ、明日葬儀で今夜がお通夜です。
最近家族葬が増え超久しぶりのお通夜です。
お通夜は平服で構わなかったのですが、最近は正式に喪服が普通と聞き服を出して用意。
雨が上がると良いのですが。
| |
|
Apr.26.2023(Wed)11:52 | Trackback(0) | Comment(0) | 仕事の話 | Admin
|
明日からマスク無しも可 |
|
| 13日からマスク着用ルールが改正され、個人の判断になります。
介護施設では今まで通りマスクをすることが望ましいとされています。
今まで面会は予約制でカーテン越しにしていましたが、自由に面会出来るようになりそうですが、周りの施設は様子見の状態です。
個人的にはもう自由にしてはと思っていますが、微妙な状況です。
「医療、介護従事者の旅行や外食を制限すべきではない」と有りますが、今まで明確に制限してこなかったのに「制限すべきではない」とは違和感があります。従事者の家族の制限はどうするべきかなど、いい加減な物でした。
そもそも今までの政府の対応自体、法律に基づかない物であること自体不思議な規制でした。
今回のルール改正も「望ましい」とかは止めて、「何も無し!」にして欲しかったと思っています。
| |
|
Mar.12.2023(Sun)23:42 | Trackback(0) | Comment(0) | 仕事の話 | Admin
|
歓送迎会 |
|
| 年度末で歓送迎会が計画されましたが、出席者が極少なくて微妙な会になりそうです。
介護系ではコロナをどう扱うか微妙な状態です。国の方針も微妙ですが、一応制限無しと思っています。
コロナによって、更に人と人との繋がりが薄くなった気がします。
最近ではコロナと関係なく忘年会なども出席する人が少なくなっているそうです。
職場の付き合いは、仕事だけにしたい人も多くなっているようです。
| |
|
Feb.28.2023(Tue)23:50 | Trackback(0) | Comment(0) | 仕事の話 | Admin
|
コロナが治まって |
|
| 施設の新たな感染が無くなり落ち着きました。
幸い重症化した方は無く、早期のラゲブリオの服用が良かったかもしれません。
認知症の方の中には、個室に籠もりっきりに成っていた為か認知症が少し悪くなった方もいます。皆と一緒に食事したり、話すようになり少しずつ良くなりつつあります。
これからまた感染者が出るのを心配しています。
| |
|
Jan.31.2023(Tue)23:16 | Trackback(0) | Comment(0) | 仕事の話 | Admin
|
無駄な書類 |
|
| 介護系でも介護の仕事以上に大変なのは書類です。確かに記録は大事ですがあまりにも多くの記録をする必要があります。監査が有ってもそんな物は殆ど見たりしません。膨大な資料を一体誰が読むのでしょう。
保育園の方も言っていましたが、家族への連絡帳はともかく記録が大変だそうです。学校の先生も時間外勤務料が付かないのに書類が多いようです。
これらは現場の経験も無い代表者などからとにかく何でも馬鹿って丁寧に無難にと作り上げた役人が決めたルールです。
大きな会社でも会議があると大変な量の資料を作るそうです。
日本の企業が効率悪いと言われていますが、無駄な書類はデジタル化し、重要で無いことは書かなくてもいいようにしたしい物です。
| |
|
Jan.26.2023(Thu)19:54 | Trackback(0) | Comment(0) | 仕事の話 | Admin
|
日本の給料 |
|
| 激安のスノーブーツを買ってふと思い出しました。
先日友人と話していて、物の値段の原価は「への字」と聞きました。定価1000円だと品物自体の原価は300円だと。
運送費から利益、販売店の賃料、人件費等を入れると1000円になるのだそうです。だから半額で売っても損はしないと言うことでした。もちろん物の例えですから一概には言えませんが納得しました。
今製品の製造は海外の安いところに依頼し日本の製造業が厳しくなっています。店舗を構えていてもネット販売には勝てなくなっています。どうかすると店舗で品物を見てネットで購入ということになります。デパートなどはショールーム化しています。 これでは日本の給料は上がらないし、真面目に物作りする職人さんの居所が無くなりそうです。
| |
|
Jan.23.2023(Mon)21:01 | Trackback(0) | Comment(0) | 仕事の話 | Admin
|
やっと収まって |
|
| 介護施設でポツリポツリと出ていたコロナ感染者も厳格な隔離でなんとか収まりホッとしています。
6人ほどの感染者のうち発熱が高い方はあったけれど、酸素飽和度など呼吸が悪くなった方は無く、全て院内で回復しました。ワクチンの効果と早期のラゲブリオ投与の効果のようです。
高齢の方ばかりで何かしらの持病を持っている方が殆どでしたが、無事収まり色んな意味で良かったと思っています。
これからコロナは、どういった扱いになっていくのでしょう。老人施設は注意しろと曖昧な事ばっかりです。 まだ国も明確な方針を出せない状態です。
| |
|
Jan.18.2023(Wed)22:48 | Trackback(0) | Comment(0) | 仕事の話 | Admin
|
SMBCカード |
|
| 今日少し大きな金額の買い物をしようとして、カードを入力したらロックがかかりました。カード会社に電話しましたがなかなか繋がりません。やっと繋がって係から10分程で連絡するとの返事でした。
待てども待てども電話が来ません。30分以上経ってからやっと連絡がきて、ロックを一時的に切るとのことでした。
ロックがかかった原因は話せないとのことでした。一応買い物は出来ましたが、次回もロックがかかれば同じ事のくリ返しです。
SMBCはサービスが悪く、落ち目のカードなのかと心配しています。
| |
|
Jan.8.2023(Sun)20:42 | Trackback(0) | Comment(0) | 仕事の話 | Admin
|
カメラレンズカバー |
|
|
スマホのカバーは殆どの人が使っています。画面にフィルムカバーは付けることも多いと思います。
所がカメラレンズはそのままのことが多いけれど、凹んでいるので滅多に傷つくことはありません。けれど表側だから何かの拍子に傷つくと、写真を撮るのに致命傷になります。
そこでレンズカバーをゲットしました。この写真は購入サイトの物です。
| |
|
薄いカバーにレンズ保護のガラスが入っています。
| |
|
強化ガラスフィルムなので傷が付きにくく、傷ついたらこれを交換するだけです。
| |
|
これを枠に合わせて貼るだけです。交換用に2枚付いてきました。
傷ついたら剥がして新しいのを貼れます。
| |
|
実際に付けましたが全く目立ちませんし、写真撮影にも影響がありません。
予備があるので安心です。
| |
|
Dec.1.2022(Thu)18:57 | Trackback(0) | Comment(0) | 仕事の話 | Admin
|
太陽光発電 |
|
| 契約している電力会社から料金爆上げの通知が来ました。中部電力に変えた方が良いでしょうとのことです。
これから世界の燃料価格がどうなるかは誰にも解りませんが、介護料は燃料加算が有りません。(笑)
広い場所があるので太陽光発電のパネルを検討しています。老人ホームは昼間の電気使用量が多く、売電しないで日中使い切れる発電量のパネルを検討しています。
業者がシミュレーションすることになりました。少しでも電気料が下がることを期待しています。
| |
|
Nov.29.2022(Tue)20:22 | Trackback(0) | Comment(0) | 仕事の話 | Admin
|
忘年会 |
|
| 11月も終わりで12月も間近です。職場や友人達との忘年会が微妙です。
少なくとも職場で大きな集まりは無くて、個人的に小さな忘年会が有ったり無かったリです。
それぞれの職場の立場が有ったり、持病が当たりを考えると、うかつに誘えない気持ちになります。
国の方針も今一つ曖昧で介護施設にお任せです。うちの施設でも困っています。5類になればもうインフルエンザと同じ対応になるので、5類待ちと言ったところでしょうか?
| |
|
Nov.28.2022(Mon)23:45 | Trackback(0) | Comment(0) | 仕事の話 | Admin
|
終身雇用、年功序列 |
|
| イーロンマスク氏のTwitter買収後の新施策には驚きましたが、日本の終身雇用、年功序列も個人的には良い面もあると思っています。しかしこれでは世界と伍する事が出来ないようになっているようです。
期せずして「みずほがグループ」5社で人事制度を統一、年功序列型の給与実質廃止することになりました。
それ以上に今や正社員はドンドン少なくなり、解雇しやすい派遣社員が増えています。
効率はとても悪いけれど、終身雇用、年功序列だと格差が無くて、穏やかな社会です。 個人的には格差の無い社会が好きです。
一億総中流社会と言われ、ゴルバチョフが世界一社会主義が上手くいっている日本と言われたこともあります。当時高額所得者の税金は8割近くでした。
Twitterよりサッカーを見るのに忙しくて大変。毎日寝不足になりそう。
| |
|
Nov.22.2022(Tue)23:18 | Trackback(0) | Comment(0) | 仕事の話 | Admin
|
オミクロン株対応ワクチン |
|
| 新型コロナ第8波が来るようです。少しずつ感染者が増えています。
インフルエンザも今年は流行しそうです。
今のところオミクロン株対応ワクチン接種は低調で、新ワクチンの接種率は11月10日時点の政府集計で全人口の8%にとどまっています。
今のうちに両方のワクチンを受けるのが良いのは当然ですが、感染者数減少により関心が薄れているのが一番の原因で、次が副反応を恐れていると言う物でした。打つたびに副作用が重くなる人もいるようです。
感染しても重症にならないとか、4回接種しても感染する人は感染するし、もううんざり
どれも共感できるけれど、人にうつす可能性を考えるとやっぱり接種しないとと思っています。
| |
|
Nov.11.2022(Fri)21:20 | Trackback(0) | Comment(0) | 仕事の話 | Admin
|