奄美大島 3 なつかしゃ家 |
|
|
今日の宿泊は奄美の中心地である名瀬入舟町のホテルウエストコートです。2つ星のビジネスホテルでした。
ホテルは屋仁川通りに面していて、飲食店が並んでします。人口35000人くらいの街なのに大変な数の店があり驚きました。平日なのに観光客だけで無く地元の人たちも沢山でした。
夕食は奄美大島の郷土料理「なつかしゃ家」と言う店でした。
| |
|
店内は和風ですがなかなか凝った感じでした。
| |
|
色んなコースがあるようですが、個人的には気に入りました。
量も多くてカヌーでお腹が空いていましたが、満腹になりました。
| |
|
店員の方ですが、三線の弾き語りを演奏があり雰囲気満点でした。
奄美諸島は本土からかなり西に位置するため、標準時からは遅れた時間感覚です。日の出、日の入りは本土の時間より遅くなります。
長い一日が終わりました。
明日は「加毛呂麻島」に渡ります。
| |
|
May.18.2022(Wed)19:00 | Trackback(0) | Comment(0) | 気紛れ写真 | Admin
|
奄美大島 2 大浜海浜公園 |
|
|
太平洋側から東シナ海側に向かい、奄美大島中心地の名瀬近くの「大浜海浜公園」に到着。
| |
|
小さな水族館がありウミガメが見られました。
| |
|
カメに餌をやることが出来ます。
慣れていて直ぐに近寄ってきます。食べる音がものすごく、驚かされました。
| |
|
その名の通り公園は浜に続いていて、東シナ海が一望できます。
| |
|
心なしか海の色が太平洋側とは違う感じです。
今回の旅行は浜が多くて、写真だけではどこだか解りません。撮影時間を参考に整理するのが大変です。
| |
|
May.18.2022(Wed)16:00 | Trackback(0) | Comment(0) | 気紛れ写真 | Admin
|
奄美大島 1 |
|
|
空港近くの「あやまる岬」に行きました。
奄美十景の一つで、展望台からは左手に笠利崎、正面に太平洋、右手に土盛海岸を望むことができます。
変な名前の「あやまる」の由来は、岬一帯の地形が「アヤに織られた手鞠」に似ていることから付けられたのだといわれています。
太平洋側の写真です。
| |
|
浜は広く公園になっています。右奥が土盛海岸です。
雄大な景色です。
縦に長い奄美大島ですが、一番北の笠利町にあります。
| |
|
奄美の中程へ南下し、太平洋側の「黒潮の森 マングローブパーク」に到着。
| |
|
昼食後カヌー体験となりました。
| |
|
水量が多くて流れが速く、漕いでも漕いでも進みません。
沢山のスタッフが監視のもとでの経験でした。食事直後でもあり苦しくて疲れ切りました。
| |
|
May.18.2022(Wed)14:00 | Trackback(0) | Comment(0) | 気紛れ写真 | Admin
|
喜界島 3 |
|
|
喜界島2日目は島の南西部の端に有る、ガジュマル巨木に向かいました。後ほど訪問する沖永良部島の(おきのえらぶじま)の日本一のガジュマルより大きさでは勝るようです。
| |
|
近くで見ると大きさに圧倒されます。まだ最近発見されました。木の性質上樹齢を確認するのが困難だそうです。
| |
|
中には入れませんが近づくことは可能でした。
上から根が下りてくる不思議な木です。家の庭に植えるとドンドン大きくなり家を破壊することもあり、手入れが大変で、最近は庭木のガジュマルは切られているそうです。
| |
|
荒木海岸国立公園は珊瑚礁の浜が綺麗でした。
同じような景色が見られあまり違いが解らなくなりそうです。
| |
|
次に飛行場近くのスギラビーチです。砂浜が綺麗で海水浴も出来ます。
天気も良くて、海の色が実に美しく感激!
目の前に飛行場があります。島の人たちは到着の飛行機を見てから出掛けても、整備やら何やらで乗り遅れることは無いそうです。のんびりした話です。
実にのんびりした南の島の雰囲気が味わえました。
これから奄美大島に戻ります。
| |
|
May.18.2022(Wed)09:00 | Trackback(0) | Comment(0) | 気紛れ写真 | Admin
|