Cat Schroedinger の 部屋
 
                        雑談の部屋です。
 



2011年2月6日を表示

1両とは・・・

 江戸時代のお金のことですが、1両が現代のお金にすると、一体幾らになるかはとても難しいことです。

 よく使われるのは米の値段です。江戸時代米一石がだいたい1両でした。この価格は江戸時代を通じて長く続きました。米一石は2.5俵で150㎏です。現代の米価、これがまた難しのです。日本では米価は高めに設定されています。仮に1㎏300円台とすると1両は5万円くらいです。

 掛け蕎麦は長い間1杯16文でした。天ぷら蕎麦は32文でした。駅などの立ち食い蕎麦が、何も入らなくて160円位、天ぷら蕎麦が320円だと1文が10円です。1両は4000~6000文でしたから、やはり1両は6万円くらいになります。

 しかし江戸時代蕎麦は16文が続きましたが、インフレでだんだん量が少なくなり一人で4~5杯は食べられたと言います。だとすると1文は40円くらいとなります。酒1升は200文でした。駕籠に乗るのは贅沢とされていました。何しろ二人で一人を運ぶのですから間抜けな交通手段でした。日本橋から吉原まで200文でした。この計算だと1両は20万ほどとなります。

 江戸時代は食べ物は格段に安くて、贅沢をしなければ少しの収入でも食べるには困りませんでした。人々はやたらと米ばかり食べていました。現代では1年で米は1俵つまり60㎏がせいぜいですが、当時は1年で1石つまり150㎏食べていました。1両有れば1年間米だけなら食べられたのでした。

 一方賃金から計算してみると、棒手振(ぼてふり)と呼ばれた最下層の行商の記録があります。朝野菜駕籠を持って仕入れに行き、600文~700文の元手で野菜を仕入れ一日中売り歩いて、1200文~1300文になりました。
 翌日の仕入れ代と日割りの店賃をのぞき、奥さんに米代200文、味噌醤油代50文、子供に菓子代12~13文を渡しました。手元には100~200文残ったようです。

 大工はエリートの職業で、一流の大工は月収2両2分になりました。文にすると15000文です。この計算だと1両は10万円~20万円くらいとなります。エリート大工は年収270~540万円くらいとなります。

 江戸時代は食べ物から考えると、1両は30万円くらいの価値があり、ちょっと贅沢な暮らしをしようとすると、1両は6万円くらいの価値となります。

 江戸時代犯罪も少なく、平和が続いたのは、とにかく貧乏でも食べるには困らなかったことがあります。庶民はそれほど貯蓄をしようとはせず、収入に応じて生活を楽しんでいました。



2011年2月6日(日)02:15 | トラックバック(0) | コメント(0) | 書籍 (短歌、漢詩) | 管理


(1/1ページ)