Cat Schroedinger の 部屋
 
                        雑談の部屋です。
 



気紛れ写真
==Explain==
気に入ると、適当に写真を撮ります。

あおり

 建築中の老人ホームの写真です。この写真は実は「あおり」処理がしてあります。

 背の高い建物を下から、広角レンズで撮った場合、上の方は小さく写ります。全体の映像も建物が後ろに倒れたようになります。

 レンズの特性として、どうしてもそうなります。魚眼レンズなどは、周りがひどく歪みます。

 普通のカメラはレンズの中心が、CCDなり、フィルムの中心に来るようになっています。レンズをカメラに平行に、そのまま上にずらすと、倒れない写真になります。これを「あおる」と言います。

 建築写真では必須の操作です。

 沢山の人を撮る集合写真でも、後ろの方で台に立っている人は反っくり返ったようになります。ですから本物の写真屋さんは、蛇腹の付いたカメラを持ってきます。あれで「あおって」いるのです。

 主として大型カメラですが、35㎜カメラ用にも「あおり」レンズはニコンや、キャノン ( TS レンズ  ティルト・シフト機構の略) にはあります。もの凄く高いのと、それほど使わないので、普通は買えません。
 
 デジカメでは、似たような処理が出来ます。 



 これが処理前の写真です。かなり倒れています。右端のクレーンなんか今にも倒れそうです。


 「あおり」処理をすると、ほらね~!ちゃんと普通に建っているように見えるでしょう。あまりやりすぎると不自然な写真になります。


May.8.2007(Tue)23:31 | Trackback(0) | Comment(0) | 気紛れ写真 | Admin

最新のデジカメ

 PCショップに行きました。

 一眼レフの研究している間に、いつの間にやらポケットカメラが凄い進化していました。

 手振れ補正、フェイスキャッチ、色白美肌補正、動体予測フォーカス・・・

 画素数も700万~1000万画素と、とどまるところを知りません。触ってみると欲しくなります。

  LUMIX DMC-TZ3 (パナソニック)
  IXY DIGITAL 900 IS (CANON)
  Caplio R6 (リコー)

 この3機種は28㎜の広角レンズが魅力で、人気も高いようです。



Apr.22.2007(Sun)20:33 | Trackback(0) | Comment(0) | 気紛れ写真 | Admin

大きなプリンター

 工事の現場事務所に、大きなプリンターがあるので、ちょいと拝借してプリントしてみました。A1ノビでも可能なようですが、パネルを考えてA1で挑戦。

 ごく普通の紙なので、モノクロの写真をA1サイズ(新聞紙を一杯に広げた大きさ)でプリントしました。驚くことに、まるで写真のような出来栄えでした。紙が薄いので貼ることも出来ず、早速パネルを買いに行きました。A1サイズが一番大きくて、3000円ちょっとでした。

 壁に飾ってみると、なかなか良い出来でした。右端に置いたタバコの箱から大きさが判ります。やっぱり写真は大きいほどよく見えます。

 ネットで調べたら、A1サイズ(594×841㎜)で3~4000円程度でプリントしてくれるようです。プリンターで作るようなので、昔の本当の焼き付けに比べると、格段に安くなりました。一番大きなA0 サイズ(841×1.189㎜)で紙質にもよりますが、10000円前後で出来るようです。

 普通のポスターはA1ノビくらいだから、A0は普通の家では、大きすぎて持て余すかも知れません。(笑)



Apr.19.2007(Thu)23:25 | Trackback(0) | Comment(0) | 気紛れ写真 | Admin

桜と車

 良い陽気だったので、オープンで仕事にお出かけ。

 途中で桜が見事だったので、回り道をしました。田舎道でなかなか目指す道路に出ません。
 右往左往し、ようやく桜並木の道路にたどり着いて、写真を撮りました。

 



 田舎道なので、Uターン出来ず、帰りが苦手なバックになることを心配しました。でもオープンなので後方視界は抜群です。(笑)


 ガードレールもない川沿いの道で、先の方は細くなっていましたが、ほんの少し広いところがあって、何とかUターン出来ました。

 普段滅多にオープンにしないのですが、この日のためのようなオープンカー日和でした。車を停めていると、花弁が座席に舞い降りてきました。



Apr.5.2007(Thu)23:46 | Trackback(0) | Comment(0) | 気紛れ写真 | Admin

新しいレンズ

ペンタックスから新しいレンズ発表がありました。

凄い性能のようで、カメラも持っていないのに、興奮しています。(笑)


値段も凄くて、両方とも12万位だそうです。K10ボデーで約10万、このレンズ2本で24万。


あわせて34万・・・う~~ん~~バタリ (o_ _)o ~



Feb.26.2007(Mon)23:46 | Trackback(0) | Comment(0) | 気紛れ写真 | Admin

PENTAX K10D

 知り合いがつい先日購入した、PENTAX K10Dに触れることが出来ました。

 レンズはシグマの18-200mm F3.5-6.3 DC (ペンタックス AF) 38200円が付いていました。
 
 「200㎜と言えば、35㎜換算で300㎜近くになり手持ちでの撮影は・・」と言ったら、嬉しそうに手振れ防止の効果を蕩々と語りました。実際に手持ちで200㎜で撮った写真まで見せられました。

 上手なのか、手振れ防止機能か判りませんが、とにかく写真は上手く撮れていました。

 現在入手困難な機種ですし、完璧に自慢されました。

 手にしてみて、ますます欲しくなりそうで・・・



Feb.5.2007(Mon)23:04 | Trackback(0) | Comment(0) | 気紛れ写真 | Admin

「ブルーレイディスク」と「HD DVD」

予想通り、遂に韓国の大手家電メーカー、LG電子が、次世代DVDの「ブルーレイディスク(BD)」と
「HD DVD」の両規格のソフトを再生できる世界初のプレーヤーを2月上旬に米国で発売する事になりました。価格は 14万2000円だそうです。録画装置は付いていないのかも知れませんが、格安です。

 これで両陣営の戦いにもけりが付くでしょう。こうなったら書き込みをどうするかです。沢山書ける「ブルーレイディスク(BD) 」が良いのかも知れませんね。

 



Jan.8.2007(Mon)23:21 | Trackback(0) | Comment(0) | 気紛れ写真 | Admin

Blu-ray と、HD DVD

 先日ハイビジョンカメラで撮影した映像が、DVDになって送られてきました。DVDですからハイビジョンではなくて普通の映像でしたが、アマチュア用のビデオカメラにしては、驚くほど綺麗な画像でした。

 映像は正直で、これからは全てがハイビジョンに成っていくだろうと確信しました。ハイビジョンで撮影したテープを、そのままハイビジョンテレビで観ると、もうこれは普通の放送の映像を超しています。

 最近ハイビジョンビデオも、テープ録画、HD、ミニブルーレイDVD、SDカードと揃ってきました。ところが肝心のDVDに取って代わるハイビジョン用のDVDの規格が2種類です。

 Blu-ray 方式と、HD DVD 方式の2種類があります。容量など性能はBlu-rayの方がやや上回りますが、製造単価、従来のDVDとの互換性などは、HD DVDが上回ります。

 Blu-ray 陣営は ソニー、パナソニック、シャープ、日立、パイオニア、サムスン、アップルです。
 HD DVD 陣営は 東芝、 NEC、 サンヨー、 マイクロソフトです。

 初めはソニー、パナソニック相手では、東芝はとても勝ち目がないと思われました。そこへマイクロソフトが入って急に複雑になりました。

 ソフトの方は 
 Blu-rayは ウォルト・ディズニー、20世紀フォックス、ソニー・ピクチャーズエンターテイメント
 HD DVDは ユニバーサル・ピクチャーズだけです。

 パラマウントピクチャーズ / ワーナーブラザーズは両方のようで様子見です。

 HD DVDは東芝が主導で推し進めていましたが、陣営内のNECは両方とも再生できる装置の開発に成功しました。
 ここに来て遂に究極の機種の登場です。次世代ハイビジョンの再生は両方出来る機種になりそうです。録画方式はどちらかになることはなく、当分並列すると思われます。しかしソフトの多さや、販売力の違いから少なくとも一般家庭の録画器はBlu-ray が有力となるでしょう。

 PC領域ではある程度 HD DVDが奮闘するかも知れません。しかしPCに保存用として使おうにも50ギガなんて、あまりの容量の大きさに、映像以外使い道がありません。文章なんて一生書いていてもディスク1枚掛けません。ですから映像関係の映画会社を押さえている方が圧倒的に有利です。
 個人的な予測ですが、多分Blu-rayの勝利になるような気がします。

 今一番気になる物の一つです。どちらの陣営も少しでも有利に事を運ぼうとして、不完全で高い物を売り出しています。ソニーは赤字覚悟で、Blu-ray 再生機の着いたPSを売りに出しています。多分Blu-rayの勝利でしょうが、NECのコンパチブルが出るまで、今しばらく様子見です。



Dec.22.2006(Fri)23:30 | Trackback(0) | Comment(0) | 気紛れ写真 | Admin

PCショップ

 今日は午後から近所のPCショップに行きました。毎年この頃になると年賀状の所為かプリンターに人気が集まります。ボーナスも出た後ということもあり、とても混雑していました。

 キャノンのIXY DIGITAL 900ISも気になっていたので、手に取ってみましたが意外に分厚く、性能はおそらく今一番でしょうが、あまり食指は動きませんでした。

 今に700万画素から1000万画素に変わるだろうし、それにもこれと同じように手ぶれ防止もつくだろうし、28㎜の広角レンズもつくことは間違いないでしょう。その辺が一つのプラトーだと思っています。あと少し待って、考えることにしました。

 それより一眼レフに興味があります。最近発売になって超人気のPENTAX K10Dを見たかったのですが、パンフレットすらありませんでした。品薄と聞くとますます見たくなりました。インターネットから、性能だけを見るととても良いカメラのようです。

 一眼レフのCCDの大きさが、いつかは35ミリと同じサイズになるでしょう。そういう製品はまだ20万円以上します。それが一般的な値段になったら、一眼レフの一つのプラトーでしょう。そうなったら今までの銀塩カメラ用のレンズも、全くストレス無く使えるでしょうから、やはり大手のカメラメーカーが強いのかも知れません。

 そんなことばっかり考えているので、何時まで経っても購入できません。それに重たい一眼レフ買ってもたぶんそれほど使わないのですが、やはり気になります。

 昔のライカを何台も持っている人を、3人ほど知っています。もちろんそれほど使っていません。殆どポケットデジカメを使っています。何というか一種の収集です。



Dec.17.2006(Sun)22:18 | Trackback(0) | Comment(0) | 気紛れ写真 | Admin

ジュリアン君の着替え

 小便小僧「ジュリアン君」の着替え写真をゲットしました。
滅多に見られない写真だそうです。

 実は「ジュリアン君」は「世界三大がっかり」の一つです。世界的な知名度に反比例してこの像が小さい(身長56cm)ことからでしょう。

 後の二つはシンガポールのマーライオン、コペンハーゲンの人魚像です。

 人魚姫の像を見た観光客がその小ささに驚きます。人魚姫の像は高さ1メートル25センチしかなく、重量は約175キログラムである。おまけにバックに造船所があり、際だちません。何度も破壊されたり、ペンキを掛けられたりしています。

 マーライオンは像自体に謂われがありません。シンガポールには一つではないのですが、本家は8メートルくらいで、橋の陰になったりし移設されたり、ポンプが故障したりで、人気がありません。

 この中では謂われもあるし、着替えもするジュリアン君が一番マシでしょう。

 やはり大きいと言うことは大事で、たとえばピラミッドは単なる石を積んだ物ですが、大きさだけでも他を圧倒します。もちろん古いことも大事です。

 奈良の大仏も冷静に見れば、彫像としてはそれほどの出来か疑問です。芸術的かどうかの前に、大きさが凄い。古さは作ってすぐに首が落ちちゃって、更に火事で燃えちゃって、今残っているのは台座部分だけとか、でも大きいから勝ちという感じ。

 だから小さくてもがっかりしない物と言えば、相当な物です。ルーブル看板のモナリザ、大英博物館看板のロゼッタストーンは思ったより小さかった。















Nov.25.2006(Sat)22:32 | Trackback(0) | Comment(0) | 気紛れ写真 | Admin

ぬいぐるみ

 我が家のわんちゃんは、キャバリアです。

 フクロウのぬいぐるみが大好きです。ほかのぬいぐるみでは駄目です。最近ボロボロになってきて、代わりが無いので心配しています。



Nov.23.2006(Thu)23:53 | Trackback(0) | Comment(0) | 気紛れ写真 | Admin

アルバム

先日完成したアルバムがとても好評でした。

そこで Gif を作りました。

画像をクリックすると、ページが変わります。

シックな感じに仕上がりました。



Nov.19.2006(Sun)01:21 | Trackback(0) | Comment(0) | 気紛れ写真 | Admin

アルバム完成

 先日 マイアルバム に注文したアルバムが送られてきました。

 想像以上に良い出来でした。特に表紙は素晴らしい出来で超満足。

 何かまとまった写真があったら、個人的な写真集を作るのも良いなと思いました。



ページを開くとこのように、なります。

ホテルの正面と、玄関です。

文字も入って、なかなか良い感じ。



Nov.11.2006(Sat)00:46 | Trackback(0) | Comment(0) | 気紛れ写真 | Admin

デジタル一眼レフ その3

 友人とデジタル一眼レフカメについて話していたら、NIKON D80 1075万画素を考えていると言っていました。なんと言っても、レンズが良いのだそうです。そのレンズがこれ、一本で通常使用する範囲を全てカバーできます。値段はカメラが買えるくらいします。

 AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18~200mm F3.5~5.6G (IF)
 希望小売価格 ¥105,000
 18-200mm (35mm 判換算: 約27-300mm 相当)

 約11倍の高倍率ズームレンズながら、ズーム全域で最短撮影距離0.50mと使いやすさも向上。小型 SWM (超音波モーター) の採用により静粛性に優れたスムーズなオートフォーカスが可能。
 手ぶれ補正機能も、シャッタースピード4段階分の補正作用だそうです。
 やはりレンズとしては最高の性能です。

 CANONにも似たようなレンズはあります。
 EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM
 希望小売価格 ¥78,000

 高い機動性が魅力の手ブレ補正機構搭載、IS標準ズーム。約5倍のズーム比でありながら、コンパクト化を実現しています。

 もちろん値段も安いのですが、カバーできる範囲はとても敵いません。特に 18mmと28mmでは作るのにまるで違います。広角のズームはとても難しいのです。

 しかしレンズ専用メーカーのものならば、凄く安い同じようなレンズはあるのです。すると手ぶれ機能を内蔵しているPENTAX K10Dが実質的には使いやすいかも知れません。

 買う予定もないのに、研究し出すといろいろ迷います。

         誰かアドバイスを・・・



Oct.27.2006(Fri)23:13 | Trackback(0) | Comment(0) | 気紛れ写真 | Admin

デジカメ写真のアルバム制作

 デジカメで撮った写真をどうするか?

 とても良いサイトを見つけました。印刷して本にしちゃう方法です。

 初めキャノンのサイトにそのサービスがあることを知り、会員制ですが申し込もうとしましたが何度やっても駄目で、問い合わせたら、プリンターを買った人にはサービスが無くて、キャノンのカメラを買った人にだけあるサービスだそうです。  
  キャノンフォトサービス

 さんざん研究したのに残念で、何とかして会員になろうかと思いましたが、同じようなサイトがありました。
  マイブック

 キャノンも、マイブックも編集ソフトをダウンロードして、自分のPCでアルバムを作りそれをアップロードして注文すると、アルバムが出来てくる仕組みです。

 メリットは印刷だから、色あせしないし、自由にデザインできることです。特にキャノンの見本は素晴らしい作品でした。一度デザインすれば何冊でも注文できるし、大きな画像にレイヤーのように小さい写真を載せたりも出来ます。

 A4 12ページで3800円です。内容は同じではないかと思いますが、キャノンの方がほんの少し割高です。

 1ページに最低4枚~5枚の写真は掲載可能です。表紙も裏表、あるいは一体で写真載せられます。体裁良く作ろうとすればそれほど沢山は載せない方が良いかもしれません。おおよその見当では50枚~60枚くらいの写真を掲載として、1枚当たり70円位でしょう。普通にプリントしても1枚35円くらいですから、本の様になると思うと割安です。

 ただ表紙や、左右見開きの大きな写真は300万画素以上でないと、粒子があれるそうです。大きくするにも撮影画像の大きさの2倍が限度だそうです。

 いまそのソフトをダウンロードして、編集し始めました。実際にやってみると操作はごく簡単ですが、格好良く作るには才能が必要のようで・・・



Oct.23.2006(Mon)23:35 | Trackback(0) | Comment(0) | 気紛れ写真 | Admin

デジタル一眼レフ その2

今話題の一眼レフはこの3台です。

 CANON EOS Kiss デジタルX
 1050万画素、CMOS 記録メディア コンパクトフラッシュ 重量510g

 NIKON D80 
 1075万画素、CCD 記録メディアSDメモリーカード 重量585g

 PENTAX K10D
 1075万画素 CCD 記録メディアSDメモリーカード 重量710g

 どれも1000万画素です。スペック は大体同じです。
 
 CANON EOS Kiss デジタルXは、この三台の中では、わずかに性能が落ちます。特にCMOSは良くなったといえども、CCDには劣るような気もします。SDカードが使えないのも気になります。
 
 NIKON D80は確かに基本性能は抜群ですが、レンズなども何かと高いし、レンズクリーン装置も何も付いていません。

 PENTAX K10Dはまだ発売になっていませんが、ボディーの中に手ぶれ防止機能が付いているのが魅力です。ただ圧倒的に重い。それと弱小メーカーなので、レンズ群、アクセサリーが貧弱です。

 CANON、NIKONはレンズの方に手ぶれ防止機能が付いたのもありますが、とても高価になります。大手だからレンズ群はとても豊富です。

 う~~ん買うとしたら、迷うところです。



Oct.21.2006(Sat)23:12 | Trackback(0) | Comment(0) | 気紛れ写真 | Admin

デジタル一眼レフ

 送ってもらった写真の中に、デジタル一眼レフで撮った写真も有りました。あまりの綺麗さに脱帽、その代わり一枚7メガありました。これならプリントするにもどれだけでも大きく出来そうです。自分の撮った写真は、なんだか知性が無い人が撮ったような気がするくらいでした。

 やはり一眼レフは凄い。欲しいとも思いますが、持って歩くとなると重いから大変だし、撮る物もそれほど無いし、考えてしまいます。沢山写真を撮るのはたいてい旅行したときくらいです。旅行だと重いカメラは更に大変。先日空港カウンターで、重量オーバーで沢山お金を払ったし(笑)やっぱり要らないかな?

 あの性能でポケットサイズになったら良いのですが、いくら画素数が増えてもレンズがあんなに小さくては無理という物。画素数はそれほど意味がない。



Oct.20.2006(Fri)23:21 | Trackback(0) | Comment(0) | 気紛れ写真 | Admin

旅行の写真

 先日の旅行の写真の整理をしました。一緒に行った人達からのCDも届き、やっと全て統合できました。
でもこれから、どうした物かと・・・

 印刷したり、プリントしたりするには多すぎるし、CDなりDVDにしておくのが一番かなと思いながら、HDに入れたままになっている物もたくさんあります。そのうちに旅行などだと感動も薄れ、結局そのままになっている物もあります。

 昔の銀塩フィルムは、とにかくプリントでしたから、出来てくるのが楽しみでした。デジカメになってからは、枚数も半端じゃないくらい撮れるし、すぐ確かめられるし、良いこと尽くめですが、最後に撮った物をどうするかという問題があります。一番良い方法はどんななのかな?

 やっぱり感動のある内に、印刷するなり、プリントするなりしとかないと、撮っただけになりますね。

 今でも不可能ではありませんが、更にあらゆる物の容量が増えて、個人のサイト等に無限に整理整頓できるようになるかも知れませんね。そうしていつでもTV等で自由に見られるようになるでしょう。



Oct.19.2006(Thu)23:57 | Trackback(0) | Comment(0) | 気紛れ写真 | Admin

ベルギーのチョコレート

ベルギーのチョコレート

有名なのはゴディバ、ノイハウスなどです。実際には実に沢山のチョコレートやさんが有ります。ブルージュのチョコレートラインと言うお店もとても有名で、沢山の買い物客が並んでいました。
日本で最近人気なのがPierre Marcoliniです。銀座でしか買えません。

そのPierre Marcolini のチョコを買ってきました。日本では一粒300円くらいですが、ベルギーでは三分の一~四分の一くらいの値段です。

写真の4皿で日本なら4万円くらいです。ベルギーではこれで1万円しません。
メチャメチャ美味しいチョコです。欠点は持ってくるのにとても大変です。手荷物にしないと持ってこられません。温度がかかると溶けてしまうし、冷やしすぎるとすぐに白くなってしまいます。

一緒に旅行した東京の外資系に勤めている姪も、会社におみやげとして持って行きました。ちょうど会社の同僚の子もアメリカに行き、おみやげにアメリカのチョコを持ってきました。

アメリカチョコと、ベルギーチョコの対決となりました。みんなの評判は「アメリカのチョコは甘いだけで・・・・やっぱりチョコはベルギーだよね・・・・」

えっ味ですか? そりゃね~~写真で見ても美味しそうでしょう



Oct.12.2006(Thu)23:10 | Trackback(0) | Comment(0) | 気紛れ写真 | Admin

藤田嗣治

資産家のお友達は藤田嗣治を、収集しています。

素敵なメールを頂きました。

嗣治と言えば、猫です。

線のあまりの美しさに感動・・・・



Jul.16.2006(Sun)22:06 | Trackback(0) | Comment(0) | 気紛れ写真 | Admin


(66/67page)
Top 58 59 60 61 62 63 64 65 >66< 67 End