進化 |
|
|
幸楽苑で冷やし中華を食べました。
冷やし中華はラーメンの中で一番好きです。出来ることなら冬でも冷やしを食べたい派です。
なぜ冷やし中華は夏限定なのか?
一説には、冷やし中華の材料は細かく切り刻むのと、材料が特殊なので、他の商品に転用できないのだそうです。
ですから沢山売れないと、材料が無駄になる率が高いからだそうです。
それはさておき、今年の冷やし中華は格段に美味しくなっていました。比較的低料金の「幸楽苑」ですが、その進化には驚くばかりです。
| |
|
夕食は「和の湯」に行きました。ここの食堂は日帰り温泉に付き物の素人料理ではなく、板前さんが作っているので大衆的ながらなかなかの味です。
入浴後食堂に行きテッサ、塩辛、ポテトサラダを頼みました。
| |
|
この温泉で養殖しているフグです。今日のフグはとてもいい味でした。
養殖技術も上がり、養殖フグも進化が見られます。特にフグは養殖でも差が少ないとされています。
そんな話をある板前さんと話していたら、最近は高級養殖ヒラメ、ハマチ、マグロなどがあるそうです。
養殖ヒラメはまだまだというか、全然だめだと思っていましたが、進化しているようです。
フグ、ヒラメは天然は当たりはずれがあります。養殖は安定しているそうです。
| |
|
Jun.17.2019(Mon)23:59 | Trackback(0) | Comment(0) | 気紛れ写真 | Admin
|