Cat Schroedinger の 部屋
 
                        雑談の部屋です。
 



「大阪あそ歩(あそぼ)」その1

「大阪あそ歩(あそぼ)」に参加しました。

 今回は村田蔵六、のちの大村益次郎は、諸藩の存在を否定して、四民志願制の国軍を建設しようとした。大阪に陸軍の拠点を定めたが、藩制にこだわる一派から命を狙われた。大村の一人住まい住居跡「漏月庵」を訪ね、終焉の地を訪れる。

コースは
・曲渕地蔵尊~料亭三橋楼跡~本町橋~井原西鶴文学碑~義侠天野屋利兵衛之碑~坂本龍馬訪問の地 大坂西町奉行所跡~牢屋跡~大阪府庁跡~明治天皇聖躅碑~英照皇太后・昭憲皇太后行啓之所~五代友厚像・土居通夫像・稲畑勝太郎像~宇野薬局~旧熊野街道~大村益次郎寓居(漏月庵)跡~舎密局跡~K・W・ハラタマ博士像~大阪憲兵隊本部跡~五世紀の高床式建物~豊臣秀次邸跡~安国寺恵瓊屋敷跡(安国寺坂)~難波宮跡~歩兵第八連隊之碑~昭和天皇御臨幸之~歩兵第三十七聯隊跡~小松帯刀治療の地~大村益次郎終焉の地~司馬遼太郎終焉の地~大村益次郎殉難報国碑~南組惣会所跡

 とても長いので話だけで近くで済ませた物もありましたが、4時間に及ぶ内容の濃い物でした。夏のような気候でずいぶんバテました。

 集合場所は地下鉄「堺筋線堺筋本町駅中北改札口前」でした。今回2回目の参加でしたが、ガイドの方も前回と同じお二人で、参加者の中にもお馴染みの方がいらっしゃりました。ボールペンや、パンフレット、お菓子まで頂きました。既に昨夜前夜祭としてガイドの方とお馴染みさんでの集まりがあって、ずいぶん盛り上がったようです。



 先ず始めに訪れたのがこの写真の「曲淵地蔵尊」でした。金網に囲まれていますが、由緒ある物です。

 豊臣秀吉が大阪城の外堀としてこの川、江戸期には東横堀側を作ったとき、浄国寺を避け、川筋を曲げたため俗称「曲がり」がはっせいしました。
 流水が渦を巻くようになり、入水自殺する人が絶えないため地蔵尊が作られたそうです。



 出席者の皆さんはとても熱心で、素晴らしい説明に聞き入っています。


 本町橋は東横堀川の開削とともに、豊臣秀吉の大阪城築城の時に懸けられた橋です。

 この橋を挟んで、大阪冬の陣でのやりとりなど面白い話が聞けました。

 近くの「ぜー六」という老舗のアイスモナカを店の案内もありました。



 井原西鶴の文学碑。大阪市内には沢山の碑があるそうです。中央区内本町橋4


2014年5月18日(日)13:30 | トラックバック(0) | コメント(0) | 気紛れ写真 | 管理

コメントを書く
題 名
内 容
投稿者
URL
メール
添付画像
オプション
スマイル文字の自動変換
プレビュー

確認コード    
画像と同じ内容を半角英数字で入力してください。
読みにくい場合はページをリロードしてください。
         
コメントはありません。


(1/1ページ)