一目惚れ |
|
|
お米が無くなったので、買わなければというときに、ちょうど新米を頂きました。
宮城のお米で、「ひとめぼれ」という名前です。何時も静岡産のを買っているので、これは楽しみです。
| |
|
ご飯にはこだわる方で、炊飯器も三菱の「本炭釜」を使っています。
普通のお米でも、美味しく炊けるような気がします。
おかずは質素でも、ご飯が美味しければ満足です。 卵1個でもOKです。
出来れば京都「西利」の漬け物でもあれば・・・ あんまり質素でもないか・・・(笑)
| |
|
Sep.24.2010(Fri)21:43 | Trackback(0) | Comment(5) | 気紛れ写真 | Admin
|
1: 西利の漬物
|
|
| 例の京都・大阪ブラリ旅から一旦帰宅しました。 実家(兵庫県尼崎市)から大阪・京都は便がよいので また近々行く予定です。(まだ行っていない史跡あり)
家族へのお土産はいつも大阪・梅田の阪神百貨店で買いますが 以前は大安(だいやす)の漬物が定番でしたが、今回は奮発して 西利のすぐき漬け他、いろいろ買ってきました。 当然美味いです。(キッパリ!) ついでに、西尾の生八つ橋をチョイス。 日本で最初に生八つ橋を販売したお菓子屋さんです。
西へ行ったので西利と西尾にしたけど、滑りました(笑)
| |
|
by kuuga | Sep.24.2010(Fri)22:04
|
2: 米
|
|
| そうそう、スレは新米の話でしたね。 「ひとめぼれ」は一度食べた事があります。 随分前のことなので具体的な味の記憶はありませんが 美味かったことだけは覚えています(笑)
個人的には干物・生卵(醤油)・漬物など塩気のきいたおかずには 秋田小町がベストマッチと思っており、我が家では(産地は問わず) 「あきたこまち」を購入していました。 最近は遠い親戚(農家)から直接「静岡こしひかり」を購入しています。
| |
|
by kuuga | Sep.24.2010(Fri)22:10
|
3: >KUUGA 様
|
|
| それほど高価な物ではありませんが、漬け物は「西利」ですね~~ 漬け物にすぐに醤油をかける醤油文化の関東人には、 「西利」はなかなか判りにくいかも知れません。
もちろん関東が永かったので、卵かけご飯にお醤油一杯も得意です。 焼き海苔にお醤油ベッタリも得意。 ただ納豆は苦手です。学生時代下宿屋では一日置きに納豆でした。 お米も同じように、「静岡こしひかり」を食べています。
なぜか指向がが似ていますね~~ やっぱり関西の血が入っている所為でしょうか(笑)
| |
|
by catschroedinger | Sep.25.2010(Sat)00:06
|
4: >ねこ様
|
|
| なんだか嬉しいです。西利ファンがいて。 私も母親が東京出身だったため、卵かけご飯に醤油は普通に食べてましたが 納豆は大の苦手です。あれはアカンですゞ(+ヘ+)`` 白身も好きです。が、元々尿酸値が高いので(8.0位)控えています。
また京都へ行ったら西利の漬物を買ってきますね。
| |
|
by kuuga | Sep.25.2010(Sat)00:38
|
5: >KUUGA 様
|
|
| ご心配には及びません。何時も浜松のデパートで「西利」の漬け物を買っております。
食事終わったのに、お茶飲みながら、 すぐき浸けを一袋食べちゃったりして怒られております。
塩分取りすぎの「ねこ」
| |
|
by catschroedinger | Sep.25.2010(Sat)00:43
|