Cat Schroedinger の 部屋
 
                        雑談の部屋です。
 



白寿

 酒の話になって、白寿という名前の酒があり、千寿、万寿とあり、白寿は99才という事で・・・これは百という字から一を引くと、白という字になることから来ています。
 喜寿とか、米寿と言う言葉が出てきて、だんだん判らなくなりました。ちょっとまとめてみました。

 15才から60才までは孔子の「論語」から来ています。

吾、15にして学に志し、30にして立ち、40にして惑わず、50にして天命を知る。60にして耳順(耳にしたがう)、70にして心の欲するところに従って矩(のり)をこえず

吾十有五而志于学、三十而立、四十而不惑、
五十而知天命、六十而耳順、七十而従心所欲 不踰矩

志学(しがく) 15才
而立(じりつ) 30才
不惑(ふわく) 40才
知命(ちめい) 50才
耳順(じじゅん) 還暦(かんれき) 60才
古稀(こき)  70才  杜甫の詩の「人生七十古来稀なり」から
喜寿(きじゅ) 77才  喜の草体 は「七十七」に見える所から
傘寿(さんじゅ)80才  傘(カラカサ)の略字「篷」が八十と読めることから
米寿(べいじゅ)88才  八十八を一字にすると「米」になるため
卒寿(そつじゅ)90才  卒の 俗字「卆」が「九十」のように見える所から
白寿(はくじゅ)99才  百の字から第一画を取ると「白」になる所から

「還暦」は十干十二支から来ています。

70才は杜甫の詩からです。
それ以上は、漢字の遊びから来ています。

 そういえば昔お婆ちゃんが、お米は八十八の手がかかっているから、粗末にしてはいけないと言っていました。



2008年12月1日(月)23:19 | トラックバック(0) | コメント(0) | 今日の出来事 | 管理

コメントを書く
題 名
内 容
投稿者
URL
メール
添付画像
オプション
スマイル文字の自動変換
プレビュー

確認コード    
画像と同じ内容を半角英数字で入力してください。
読みにくい場合はページをリロードしてください。
         
コメントはありません。


(1/1ページ)