Cat Schroedinger の 部屋
 
                        雑談の部屋です。
 



原の辻(はるのつじ)遺跡

 一夜明け曇りがちながら、一部に青空も見えるまあまあの天気です。

 ホテルから見た港も賑わいが感じられます。鉄道が無い島々ではフェリーの港がちょうど鉄道の駅前の雰囲気です。



 ホテルの左側に大浴場から少し見える塔が建っていました。

 ホテルのフロントの方と話していて聞いたのですが、宿泊した「ビューホテル壱岐」の裏に「春一番の塔」がありました。春一番は春先に吹く南風といい春が来たノン降りした気分の気象用語になっていますが、実はこの言葉の発祥の地は壱岐だそうです。

 1859年この地で春一番を受け、50余名の漁師の方々が亡くなり、1987年郷ノ浦港入り口の元居公園に春一番の塔が建てられました。



 今日の一番目の訪問地は「原の辻(はるのつじ)遺跡」です。壱岐一番の史跡で、静岡県の登呂遺跡、佐賀県の吉野ヶ里遺跡と同じく国特別史跡に指定されています。

 邪馬台国で論議を呼んでいる「魏志倭人伝」に記載されている国の中で、唯一国と王都が「一支国(いきこく)」と特定されています。

 まだ発掘調査は2割程度ですが、沢山の土器などが発見されています。

 沢山の住居が復元されています。この家は「王の館」で最大規模の竪穴住居です。



 建物が似ていて区別が難しい感じですが、これは高床式で「食材の倉」です。

 儀式に使う特別な米、海産物、木の芽、果実酒などが入れられていたと考えられています。



 「物見櫓(ものみやぐら)」は高くて一番目立ちます。

 「内海湾(うちめわん)」に通じる幡鉾川(はたほこがわ)河口方面を見張っていたようです。

 原の辻(はるのつじ)遺跡は丘陵の周囲を環濠(かんごう)で囲まれている環濠集落です。

 



2022年6月6日(月)09:48 | トラックバック(0) | コメント(0) | 気紛れ写真 | 管理

コメントを書く
題 名
内 容
投稿者
URL
メール
添付画像
オプション
スマイル文字の自動変換
プレビュー

確認コード    
画像と同じ内容を半角英数字で入力してください。
読みにくい場合はページをリロードしてください。
         
コメントはありません。


(1/1ページ)