鶴ヶ城 |
|
|
鶴ヶ城入り口で降りて、バスの中で聞いた蕎麦屋「蕎八 かやの 」で昼食にしました。
田舎蕎麦を注文しました。なかなか美味でした。この店の名前「かやの」は幕末の会津藩家老である「萱野権兵衛」の邸址に立地して居ることから店名にしたのだそうです。
萱野は「主君には罪あらず。抗戦の罪は全て自分にあり」と述べて主君を命がけでかばい、容保は幽閉で済むことになりましたが、萱野は切腹となりました。
鶴ヶ城は石垣は築城時の物ですが、現在の天守は1965年に鉄筋コンクリート造により外観復興再建されたもので、内部は「若松城天守閣郷土博物館」になっていました。
| |
|
この角度がベストポジションです。天守閣が雪を戴き絶景です。
| |
|
城の中は鉄筋コンクリートなので味気ない感じでしたが、天守から見た雪の鉄門と干飯櫓は城の雰囲気満点です。
| |
|
城の北側ですが、石垣の向こうに見える大きな建物は「会津武徳殿」剣道場です。
やっぱりお城の周りには和風建築が似合います。
| |
|
Feb.23.2022(Wed)15:00 | Trackback(0) | Comment(0) | 気紛れ写真 | Admin
|