みちのく三大桜の旅 最終日 レクリエーション広場 |
|
|
天守の北、北門の広場には沢山の出店がありました。午前中なのでまだ店は始めるところでした。
| |
|
おばけ屋敷が有りました。ちょっとレトロな雰囲気です。まだ準備中でした。
| |
|
ワールドオートバイサーカスの出し物は、それ以上にレトロな感じです。
やっぱり東北ならではの出し物です。大衆演劇なども東北地方では人気があるようです。
フーテンの寅さんも出てきそうな雰囲気です。
| |
|
食べ物屋の出店が沢山有りました。桜の下なら美味しく食べられそうです。
まだ人が出ていなくて少し淋しい!お菓子を買いましたが、食べ歩きは禁止で決められた所で食べました。
| |
|
帰り道で日本最古のソメイヨシノ明治15年(1882年)と二本最大の幹の太さのソメイヨシノを見ました。
やはりリンゴと同じバラ科のサクラの管理は素晴らしい。
決して枯れたままのサクラを放置せず、高さまで揃える地元の人たちの努力には感心ばかりです。それでもたった2種間程しか開花しないサクラがちょっと恨めしく感じました。
人工的ですが管理された日本一のサクラです。
三日間とも晴天に恵まれ、「北上展勝地」以外は「小岩井農場」、「角館」、「芦野公園」、「津軽鉄道」、 「弘前公園」と全勝でした。
桜見物の団体旅行はリスクが大きく、以前殆ど駄目だったこともありました。今回は最高の旅行でした。
| |
|
Apr.23.2021(Fri)11:00 | Trackback(0) | Comment(0) | 気紛れ写真 | Admin
|