屋久島 終日自由行動の日 |
|
|
今日は自由行動の日で、各自自由に行動しました。
有名な「縄文杉」は往復22㎞で朝4時30分に出発し18時頃までかかる本格的な登山に近いトレッキングです。今回はパスしました。これは縄文杉の絵葉書です。
屋久杉は標高500~600m以上の産地に自生する杉の内、樹齢1000年以上の物です。1000年以下の杉は「小杉」と呼ばれます。
| |
|
途中にウイルソン株もあります。縄文杉は屋久島に自生する最大級の屋久杉で幹周16.1m、樹高30m、樹齢推定3,000年以上(2,500年説もあり)
ウィルソン株は、屋久島にある屋久杉の切り株で、ハーバード大学樹木園のための収集に日本を訪れたイギリス人の植物学者アーネスト・ヘンリー・ウィルソン (Ernest Henry Wilson) 博士により調査されたことからあ命名されました。
株の中には清水が湧き出ており、内部に祠があり空を見上げると「ハート」型に見えます。
その他にいろいろな登山に近いトレッキングが有りましたが、歩かない魚釣りを計画していました。ところが海が荒れ気味で船が出ないことになりました。
そこで安房の安房川シーカヤックを申し込みました。周囲に山以外何も無い景色に驚きました。川は透明度が素晴らしく川底まで完全に澄み切っていました。
歩かないので足は大丈夫でしたが、腕が痛くなりました。
| |
|
Nov.12.2020(Thu)08:30 | Trackback(0) | Comment(0) | 気紛れ写真 | Admin
|