Cat Schroedinger の 部屋
 
                        雑談の部屋です。
 



鉄道と磐田 (その2)

  「東海道本線」、「中泉軌道」、幻の「天竜軽便鉄道」敷設計画、「光明電気鉄道」、二俣線(現在の天竜軽便鉄道)の敷地村に線路を通し停車場を作る運動などの資料が展示されていました。

 受付でかなり厚い資料をもらいました。その資料に基づいて書いています。

 「中泉軌道」は明治22年に「東海道本線」の中泉停車場が出来、それまで天竜川を筏(いかだ)で運ばれ、掛塚港から船で東京、大阪に運ばれていた木材は、池田で陸揚げされ馬車や荷車で中泉停車場へ運び鉄道を利用するようになりました。

 さらにその後明治30年代に、北遠地方算出の鉱石を輸送する必要が出てきました。

 その結果明治40年に天竜川東岸の輸送機関として磐田郡池田町から同郡中泉町中泉停車場までの「中泉軌道」が作られることになりました。明治42年から営業を開始し貨物自動車に代わる昭和7年まで営業されました。

 中泉軌道は全長5.87kmで、当初は人力で押していました。お客は定員6人で車丁(押す人)2人で押していました。

 何とものんびりした話です。その後馬車で引くようになりました。



2019年12月5日(木)20:25 | トラックバック(0) | コメント(0) | 今日の出来事 | 管理

コメントを書く
題 名
内 容
投稿者
URL
メール
添付画像
オプション
スマイル文字の自動変換
プレビュー

確認コード    
画像と同じ内容を半角英数字で入力してください。
読みにくい場合はページをリロードしてください。
         
コメントはありません。


(1/1ページ)