Cat Schroedinger の 部屋
 
                        雑談の部屋です。
 



「神と仏のゴチャマゼ千年 謎解き!ニッポンの信仰心」

 昨日に続きNHKヒストリアから

「神と仏のゴチャマゼ千年 謎解き!ニッポンの信仰心」

 御朱印集めが流行していますが、神社だったりお寺だったりとゴチャマゼです。初詣も明治神宮であったり、成田山新勝寺であったりします。

 古来日本では原始宗教である生物、無機物を問わないすべてのものの中に霊魂、もしくは霊が宿っているというアニミズム、日本では八百万の神」(やおよろずのかみ)

 それとシャーマンが祈祷、預言などをするシャーマニズムが神でした。邪馬台国女王の卑弥呼が代表です。


 6世紀 日本に仏教が伝来して以来200年は、神と仏は別々でした。奈良時代に神が仏教に帰依するという「神仏習合」が起こりました。地方の豪族も仏教にしたかったからだそうです。

 平安時代になると、今度は仏が神様に変身して日本に来た「本地垂迹(ほんじすいじゃく)説」となります。だから神様は仏であるとなりました。ここで完全に仏教と神道はゴチャマゼになりました。

 他の国では宗教対立などが有りましたが、当時の日本では争うこともなく見事に融合したのです。それでも僧侶が神社にお参りし、経を読んだ入りしても、神聖な社の中には入れなくて神主だけが入られるような、仏教と、神道の区別も幾分かはありました。神には仏と違って、祟りなど幾分怖い面が有るとされていました。


 1000年も続いた神仏習合も、明治になってから「廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)」が起こり、寺社分離が行われました。それでも密かに神社の中に仏像が隠されたりしていました。

 以上のような内容でした。



 1000年も続いたのだから、日本人の心の中では、今でも神社とお寺は区別が無く、神様と仏様の区別も有りません。

 幕末日本に到来した外国人達は武士のような支配階級の人達が、仏教を信じていなくて、もっぱら朱子学のような儒教中心であり、神を信じていないことに驚いています。

 居住地とされたお寺などを観察していると、お参りに来るのは年寄りと女性だけで男性の姿を殆ど見ないと記述しています。さらに宗派に関係なく神社でも、寺院でも、道端の地蔵でも何にでも手を合わせて拝んでいると。

 神社、仏閣のお祭りでも見せ物小屋が出たりで明らかにマーケットに過ぎないと、巡礼と称してお参りに行くのもレジャーであると見抜いています。確かに御伊勢参りなどは、ついでに京都、大阪見物したりといい加減なものでした。

 しかし唯一ラフカディオハーンは一見無宗教に見える日本人は、心の中に神を恐れ敬う敬虔な気持ちを持っていると述べています。

 仏教以上に神と一体化した信仰が、何でも受け入れ寛容で穏やかな日本人を作り上げたと思っています。



2018年6月8日(金)20:28 | トラックバック(0) | コメント(0) | 映画  ドラマ TV | 管理

コメントを書く
題 名
内 容
投稿者
URL
メール
添付画像
オプション
スマイル文字の自動変換
プレビュー

確認コード    
画像と同じ内容を半角英数字で入力してください。
読みにくい場合はページをリロードしてください。
         
コメントはありません。


(1/1ページ)