蘇州 |
|
|
翌1月2日
蘇州の偶園(ぐうえん)に行きました。個人的には拙成園(せっせいえん)が希望でした。拙成園はTVなどで見たことがあるので、これで良かったかもと思いました。
| |
|
偶園も同じような作りで、屋根付きの回廊式庭園でした。
雨が多いため廊下に屋根が付いているのだそうです
| |
|
太湖から取れた奇石(太湖石)を庭に飾ることが富の象徴だったそうです。日本人の私には、あまり感動するような物ではありませんでした。
客間など寒々しいのですが、当時は床暖房をしていました。ガラス窓はなかったけれど、窓には薄い絹の布を這っていたそうです。家具の多くは紫檀(ローズウッド)が用いられました。
| |
|
水の州の名の通り、運河が発達していて、屋敷から直接船に乗れるようになっていました。
| |
|
Feb.26.2018(Mon)21:24 | Trackback(0) | Comment(0) | 気紛れ写真 | Admin
|