Cat Schroedinger の 部屋
 
                        雑談の部屋です。
 



夕日、月の出は大きく見える

 夕日や、月の出は大きく見えます。
 
 どうして大きく見えるのか?
 空気の屈折とか、結構いろんな説があるようですが、実際は単なる錯覚です。地平線にあるときは、比べる物があるから大きく見えます。天頂にあると、比べる物が無くて、空が大きく見えるから、小さく見えるのです。

 写真を撮ってみると、何時も同じ大きさです。かなりの倍率の望遠鏡で月を見ると、期待以上に月は小さいのです。子供の頃、天体望遠鏡を買って、月を見たとき随分がっかりしました。 

 試しに五円玉を腕を一杯伸ばして、穴から覗くと月はその中に入ってしまいます。天頂にあっても、錯覚で大きく見えているのです。

 でもガリレオは10倍~20倍の望遠鏡で、地動説を確立し、木星の衛星を発見し、ゼウスの愛人だった「イオ」、「エウロパ」、「ガニメデ」、「カリスト」と名付けました。

 木星は夜中に学校に行って、大きな望遠鏡で観察していたことがあります。火星や、土星が大きく見えて感心しました。この世界では、大きな望遠鏡を欲しいという気持ちには、きりがありません。

 小さい望遠鏡では、月、惑星、大きな星雲意外は、見られる物が少ないのです。けれど人工衛星は見ることが出来ます。頑張れば彗星を見られるかも知れません。

 星を見ていると、地球が自転しているためドンドン動いて行ってしまいます。最近ではコンピューターと連動していて、自動的に星座を追いかける物もあります。

  



Jul.18.2008(Fri)01:20 | Trackback(0) | Comment(0) | 今日の出来事 | Admin

Write a comment
Title
Content
Author
URL
eMail
Attach Image
Option
Auto smile sign convert
Preview

Certification Code    
Input same text please.
You can reload if this is difficult to read.
         
There is no comment.


(1/1page)