Cat Schroedinger の 部屋
 
                        雑談の部屋です。
 



予想通りでした。

 ガソリン値上げで、素晴らしい効果が現れています。
今夏の国内旅行は、マイカーに代わって鉄道や低価格の長距離バスの人気が高まっているそうです。

 夜行の長距離バスも集客力を高めていて、東京から全国に毎晩10路線を運行する路線も、9月までの予約が前年同期に比べ3割増と好調だそうです。

 万年渋滞が当たり前の首都高速に異変が起きている。ガソリン代高騰に伴う車使用の手控えが重なり、渋滞が大幅に緩和されてきています。一般ドライバーが、公共交通機関の利用に切り替えが進んでいます。

 もちろん営業車には大変で、物価が上がりっぱなしです。これからは時間通りにぴったり輸送するような無駄を無くしたり、大きな物は鉄道輸送したり、消費地に近い所で製造するとか、企業はぬかりなく輸送費を節減していくでしょう。

 ガソリン1リッター180円でこれです。多分もっと上がりそうだから、ハイブリット車、電気自動車、燃料電池車とか、燃費の良い物に変わっていくでしょう。電気自動車ならリッター当たりの価格も十分の一以下です。家庭のソケットから充電できれば、更に安くなるのです。今電気自動車は高いけど、すぐに普通の車のようになります。

 ガソリン1リッター250円から300円の世界がちょっと楽しみです。

街中は自伝車、ちょっと遠いところはバス、電車、無駄な出張はテレビ会議、良いことばっかりです。
ちょっと安いからと言って、遠くのマーケットに車で行くのは大変な無駄になります。

しかし問題があります。車しか交通手段が無い田舎はどうするのでしょう。

 多分廃止されたバスが復活するでしょう。本数もドンドン増えるでしょう。

 バスも来ないような所の人は、相乗りとか、バス停まで乗ってくるとか、工夫次第で何とかなるでしょう。バイク、スクーターも増えるでしょう。今まで何度も試みて失敗した、相乗りタクシー制度も絶対上手くいくでしょう。究極的には東南アジアの様に、小さなトラックみたいな車に、20人くらい乗せて走れば解決です。

 だいたい大きな車にたった一人乗って、渋滞の中をのろのろ走っているなんて、間抜けなことです。車が基本の社会だったから仕方なくやっていたのです。

 やっぱりガソリン値上げ賛成~~~目指せ300円(笑)



Jul.15.2008(Tue)23:33 | Trackback(0) | Comment(0) | 車の話 | Admin

Write a comment
Title
Content
Author
URL
eMail
Attach Image
Option
Auto smile sign convert
Preview

Certification Code    
Input same text please.
You can reload if this is difficult to read.
         
There is no comment.


(1/1page)