Cat Schroedinger の 部屋
 
                        雑談の部屋です。
 



チャングムの誓い  第54話 「我が道」(最終話)

 とうとう最終回でした。最後までどきどきする展開でしたが、やっと大団円となりました。あれほど反対だった大臣たちも、王様の意思を理解し、快くチャングムたちを受け入れ、めでたしめでたしです。

 それにしても言い出したら聞かないチャングムは最後まで、頑固でしたね(笑)王様に対しても、手術させろ、させろと言い張りますし、チョンホに手術を止められても、絶対承諾しません。・・・この物語の素晴らしさは、無鉄砲なチャングムの人物像の設定にもあると思いました。

 ドラマの途中までは、宮廷内の権力争いで頼りない王様でしたが、死を覚悟した王とチャングムとの会話は素晴らしい場面でした。きっと王はチャングムが手術すれば助かると信じていたのでしょう。それでもチャングムを宮廷から逃し、最愛の男のもとへ遣るという最高の愛でした。感動的でした。

 王の手術は、単に癒着を剥がすだけなら、上手く行っていたかもしれません。もちろんお話ですから、厳密なことを言ってもなんですが、チャングムが最後に帝王切開をしますが、記録的には微妙な時代でした。母親の死なない帝王切開は1500年になるまで記録例がありません。中宗(在位1506~1544)。の時代には、ある程度帝王切開は存在したようです。いろいろ調べましたが、荒唐無稽な話ではないようです。

 1500年にスイスで帝王切開を行い成功した、という記録があるそうです。 1540年にはイタリアで行われた記録もあります。 1571年にかけて、フランスでもツールズで2人の女性の帝王切開があったそうです。1610年には、ドイツの外科医の行った詳細な手術の記録があります。

 日本で始めての帝王切開は、遅く嘉永5(1852)年でした。医師伊古田純道(いこだじゅんどう)と医師岡部均平(おかべきんぺい)によって、我が国初の帝王切開手術が行われました。患者は、本橋常七の妻「みと」で当時33歳でした。この手術には麻酔が使われていませんでしたが、「みと」は手術によく耐え胎児を取り出すことができました。彼女は2ヵ月ほどで回復し、その後88歳の天寿を全うしました。1987年に「帝王切開発祥の地」の記念碑が飯能市大字坂元に建てられています。


 有名な話ですが、ローマの皇帝、ジュリアス・シーザーが帝王切開で生まれた。というのは間違いです。まず皇帝に成ろうとして暗殺されたのですから、皇帝には成っていません。(笑)もちろん初代皇帝はアウグストゥス(Augustus Caesar, )オクタウィウスです。

 その頃の帝王切開は、死にそうあるいは死亡した妊婦から生きている胎児を取り出すのが、帝王切開でした。ユリウス・カエサルが青年になるまで生きていた母親(54歳頃)が,彼を帝王切開で生んだはずがありません。帝王切開の元になったラテン語はsectio caesarea(切って分けるという意味)で、sectio caesareaにあたるドイツ語がKaisershinittという語なので、Kaiser"に「分離する」という意味だったのですが、和訳するときに「カイザー=帝王」と訳してしまい、「帝王切開」となりました。英語ではc(a)esarean section とラテン語のままです。

 でも「分離切開」より「帝王切開」のほうが、なんだか将来王様に成れるような響きで、良い手術名のような気もします。



2005年10月27日(木)23:57 | トラックバック(1) | コメント(0) | 映画  ドラマ TV | 管理

コメントを書く
題 名
内 容
投稿者
URL
メール
添付画像
オプション
スマイル文字の自動変換
プレビュー

確認コード    
画像と同じ内容を半角英数字で入力してください。
読みにくい場合はページをリロードしてください。
         
コメントはありません。


(1/1ページ)