Cat Schroedinger の 部屋
 
                        雑談の部屋です。
 



2019年12月を表示

鉄道と磐田 (その4)

光明電気鉄道(こうみょうでんきてつどう)

 静岡県磐田郡中泉町(現・磐田市中泉)の鉄道省東海道本線中泉駅(現・磐田駅)に隣接する新中泉駅から、二俣町(現・浜松市天竜区二俣町)の二俣町駅までの19.8kmを結ぶ鉄道路線を運営していた会社です。

 1928年(昭和3年)にようやく一部区間を開業させたが、開通記念式典は関係者に重々しい雰囲気だけが漂っていました。

 元々収入が見込めないまま見切り発車で開業させたことに加え、最新鋭の電車を新製するなど無謀な経営判断も重なって苦境に立たされました。

 結局東武鉄道の中古車を借り受けて辛うじて開業に漕ぎ着けたものの、そのような状態で二俣町 - 船明間の建設工事を強行した上に、開業区間もバスに押されて経営が完全に行き詰まってしまいました。

 
 最終的には電気料金の滞納によって送電停止に至り、資産は競売に掛けられ、落札した高鳥順作による個人経営の路線となりました。しかし高鳥は営業を継続する意思は無く、結局廃止手続きがすすめられることになりました。

  1935年(昭和10年)
  1月21日 料金滞納による送電停止により全線運転休止
  7月9日 高鳥順作への競売落札承継許可
  8月19日 鉄道免許取消


  開業から廃線まで僅か6年余りであり、社長が次々と交代する等波乱続きのまま推移し、社名とあまりに対照的な惨めな終焉ぶりから「悲劇の鉄道」「幻の鉄道」として語られることも多いのです。



 詳しい説明がされていました。


 当時の写真ですが、立派な電車でした。


 大きな磐田市の地図に路線が書かれて、解りやすく表示されていました。

 
 来館記念に、切符のような栞(しおり)も頂きました。ちゃんと「改札鋏」で切ってあります。



2019年12月7日(土)20:37 | トラックバック(0) | コメント(0) | 今日の出来事 | 管理

鉄道と磐田 (その3)

 次が幻の「天竜軽便鉄道」敷設計画でした。

 大正7年天竜軽便鉄道建設の構想がまとまり、出願書類が作られました。

 明治43年軽便鉄道法、44年には同法補助法が公布されたことにもよります。

 天竜軽便鉄道の路線は、磐田郡袖浦村字駒場(現在の磐田市駒場 磐田市の南の端)から天竜川の東岸を北進し、 磐田郡野部村上野部字神田(現在の上野部)まで23.3kmを結ぶ計画でした。

 この軽便鉄道敷設許可願が詳細に保存されていました。全員が署名捺印し後は提出するだけになっていました。おそらく直前になって中止されたようです。
 
 個人的には、天竜川西岸を走る「遠州鉄道奥山線」が大正3年に開業しており、結果が華々しくなかったこともあるかと思います。

 所がこの3年後、大正10年に光明電鉄計画が持ち上がります。

 



2019年12月6日(金)00:31 | トラックバック(0) | コメント(0) | 今日の出来事 | 管理

鉄道と磐田 (その2)

  「東海道本線」、「中泉軌道」、幻の「天竜軽便鉄道」敷設計画、「光明電気鉄道」、二俣線(現在の天竜軽便鉄道)の敷地村に線路を通し停車場を作る運動などの資料が展示されていました。

 受付でかなり厚い資料をもらいました。その資料に基づいて書いています。

 「中泉軌道」は明治22年に「東海道本線」の中泉停車場が出来、それまで天竜川を筏(いかだ)で運ばれ、掛塚港から船で東京、大阪に運ばれていた木材は、池田で陸揚げされ馬車や荷車で中泉停車場へ運び鉄道を利用するようになりました。

 さらにその後明治30年代に、北遠地方算出の鉱石を輸送する必要が出てきました。

 その結果明治40年に天竜川東岸の輸送機関として磐田郡池田町から同郡中泉町中泉停車場までの「中泉軌道」が作られることになりました。明治42年から営業を開始し貨物自動車に代わる昭和7年まで営業されました。

 中泉軌道は全長5.87kmで、当初は人力で押していました。お客は定員6人で車丁(押す人)2人で押していました。

 何とものんびりした話です。その後馬車で引くようになりました。



2019年12月5日(木)20:25 | トラックバック(0) | コメント(0) | 今日の出来事 | 管理

鉄道と磐田

 磐田市歴史文書館で開催されている「鉄道と磐田」に行きました。

 JR磐田駅開業130周年・JR御厨駅開業記念を祝う会の開催でもあります。

 場所は磐田市竜洋支所2階にあります。展示場は狭い部屋でしたが、資料などは盛りだくさんでした。



 開業のころ(明治22年)の中泉停車場(現在の磐田駅)の写真です。

 現在の駅からは想像できない風景です。



 2代目の中泉駅舎です。大正2年8月改修とあります。


 3代目の磐田駅です。昭和32年10月に落成し、平成11年まで使われていました。ついこの間までこの駅でした。


 平成12年1月に落成した4代目現在の磐田駅です。橋上駅となり南北の行き来が楽になりました。

 駅北は元気がありませんが、駅南は少しずつ賑やかになっています。



2019年12月4日(水)20:48 | トラックバック(0) | コメント(0) | 今日の出来事 | 管理

2030年の世界地図帳

「2030年の世界地図帳」

 落合陽一(著)

内容:
 2030年の世界を見通すSDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)。これから2030年までに何が起こるのだろう。

 未来を予測するためのデータには、様々なものがありますが、ひとついえるのは、これからの社会は今までとは全く違ったルールによって営まれるということ。
現在の世界はどうなっているのか、これから世界はどこに向かっていくのか。

 SDGsの枠組みを借りながら、世界の問題点を掘り下げると同時に、今起こりつつある変化について語ります。

 GAFAMによる世界支配を推進するアメリカ、一帯一路で経済圏を拡大しようとする中国、SDGsやパリ協定を通じてイニシアチブを発揮しようとするヨーロッパ、未開拓の市場で独自のイノベーションを生み出すサードウェーブ(インド・アフリカ)。

 多様化する世界を紐解けば、それぞれの地域に独自の戦略が根づいていることが見えてきます。ニュースをひとつとってみても、まったく違う視点で世界をとらえられるようになるはずです。



感想:
 それほど難しい話ではなく、分かりやすい展開ですが、言われてい見ると何となく感じていたことがはっきりします。

 富の半分を2%の人が握っているとか、貧富の差はますます広がっているとか、もう資本主義だけでは行き詰っている感があります。

 何年たっても開発途上国は、先進国に追いつけない矛盾。先進国は特許を盾に、いつまでたっても追いつけないようにしているとしか思えない現実。

 独創的な意見ではなく、現在の情勢から将来を見通した感じです。



2019年12月3日(火)23:59 | トラックバック(0) | コメント(0) | 書籍 (短歌、漢詩) | 管理

便座クッション 

 トイレの便座には4個のクッションがあります。長い間に汚れが取れなくなりました。外してキッチンハイターに漬けると綺麗になるとのことでしたが、どうしても取れません。

 というわけで交換することにしました。調べるといろんな種類があるので、TOTOのサービスに電話しました。いとも簡単に番号が解り、さっそく注文しました。

 1個300円前後です。郵送だと送料も無料です。


 当たり前ですが、取り替えると見違えるように清潔な感じとなりました。(笑)



2019年12月2日(月)22:16 | トラックバック(0) | コメント(0) | 仕事の話 | 管理

富士山静岡空港

 「富士山静岡空港」の「タビチャフェ」のタピオカが気に入っているので寄りました。

 滑走路を見ると、文字通り富士山が奇麗に見えました。



2019年12月1日(日)15:10 | トラックバック(0) | コメント(0) | 気紛れ写真 | 管理


(2/2ページ)
最初 1 >2<