東海北陸道 |
|
| 先日「東海北陸道」を通りました。素晴らしい道路ですが、冬は雪のためとても大変です。更に4車線化の凄い工事を行っています。
ただ既に「北陸道」が有ります。もちろん近隣の住民にはとてもありがたい道路です。
現在、長野県飯田市の中央自動車道を起点として、静岡県浜松市北区引佐町に至る、延長約100kmの高規格幹線道路「三遠南信自動車道」が作られています。
また静岡県静岡市を起点に山梨県甲斐市を経由して、長野県小諸市に至る、延長約132kmの高速自動車国道「中部横断自動車道」が作られています。
もちろんあった方が良いのは解りますが、大変な難工事でとてつもないお金がかかっています。
なのに天下の公道1号線は、2車線の所が沢山あります。また交通量は極めて少ないのに、山の奥まで立派な橋を造ったりしています。
日本の行政はよく言えば公平、悪く言うとばらまきです。選挙制度が悪いのか、どうしても地方に道路と新幹線を持ってくることが一番大事とされています。
経済効果から言えばこんなに効率の悪いことをやっていては、いつまで経っても財政は赤字のままです。
都会に住んでいても、保育園問題など、日本の裕福さをそれほど感じられないのは、この効率の悪さです。
外国に比べ農耕民族であった日本人は、土地への執着が強く、どうしてもその土地を離れないことも、行政を難しくしているという面もあります。
| |
|
Sep.11.2017(Mon)23:07 | Trackback(0) | Comment(0) | 車の話 | Admin
|
Google マップ |
|
| 先日行った「越中八尾」のストレートビューを見てみました。平日の街の姿がリアルに見られてとても良かったです。
ストレートビューは案内だけでなくて、昔住んでいた所がずいぶん変わっている様や、小学校、中学校等の現在の様子が解ったりとても便利です。
日本だけに留まらず、世界中の町並みが見られ、以前訪れた所を懐かしく見られます。
最近では建物の中まで見られたりします。どんどん進化し、そのうちバーチャルの店の中で、買い物も出来るようになるそうです。
そのうちにバーチャルデパートみたいな物が出来て、実際にはデパートは 無いのに、あたかもデパートの中を歩いているような感じでお買い物が出来るようになるでしょう。
流石に試着は出来ないし、御試食は出来ないから限度はあるでしょう。(笑)
その点食べ物屋さんは、ネット関係には無関係です。
| |
|
Sep.10.2017(Sun)23:49 | Trackback(0) | Comment(0) | 今日の出来事 | Admin
|
パチンコ業界 |
|
| 国道を走っていると、閉鎖されたパチンコ店が目立つようになっています。
国の方針としてギャンブル性が高いパチンコを、規制する傾向にあるようです。出玉を規制することにより、現在の3分の2のスペックになるそうです。
周りでもパチンコで一家離散になった人や、借金地獄になった人がいます。本来の娯楽程度のスペックになれば、のめり込む人も無くなると思います。
パチンコは世界でも類を見ない、何ら規制を受けていない町中で開催されている立派なギャンブルです。カジノ法案より、パチンコ規制が先だと固く信じています。
パチンコ店に入るためにはICカードが必要にでもすれば、依存症の人が減るでしょう。本気になれば可能だと思うのですが。
| |
|
Sep.9.2017(Sat)23:49 | Trackback(0) | Comment(0) | 今日の出来事 | Admin
|
Line ポイント |
|
|
Line のポイントを集めています。
Lineを使ったときニュースの次にある一番右の「・・・」をクリックすると、友だち追加、スタンプショップなどが表示されます。その中のLineポイントをクリックすると、「新着」「ビデオ」「キャンペーン」などが出ます。
ビデオを見たり、アプリをDLしたり、友だち追加等でせっせとポイントをゲットしています。無料が絶対条件で、お買い物をして貰えるポイントは、NGです。
そのほかにLineアンケートに答えると、抽選のこともありますが、比較的高いポイントをゲットできます。
時々スタンプを買ったり、プレゼントしたりしています。
今7777ポイントになりました。結構な金額で、amazonポイント等に交換も出来ます。
| |
|
Sep.8.2017(Fri)23:37 | Trackback(0) | Comment(0) | 今日の出来事 | Admin
|
NHK杯テレビ囲碁トーナメント |
|
| 先日放映された小林覚九段と結城聡九段の一戦の録画を見ました。
解説は石田芳夫九段二十四世本因坊でした。やや結城聡九段が打ちやすい状況から、危ない大石を攻められるも、悠然と手抜きしてしのぎ勝負に出ました。
解説の石田九段も「これはかなり危ない」と驚いていました。小林覚九段は結城聡九段の大石を取るしか無い形となりました。
見ている限り取るか取られるかのギリギリの勝負となりました。一般にプロは大きな石を取られることは滅多に無く、攻める方も取るよりは損害を与える程度で満足し、無難な別れになるのが普通です。
解説の石田九段も取られそうと言っていましたが、しのぎの筋を発見しました。ところがその筋でないところに打ち、あわやとなりましたが、小林覚九段が攻めそこなって投了となっりました。
ところが両者とも、しのぎの筋があるのを読み切っていました。だからこそ攻める方も複雑な形にして攻めたようです。
解説の石田九段は攻めそこなったと、解説していましたが、局後の検討では完全にしのぎ筋があったようです。
解説より対局者が一番読んでいると言われますが、まさにその通りの展開でした。
それにしても、形が決まっていない時点で、しのぎの筋を読み切っていた結城聡九段の読みの深さには驚愕するものがありました。プロでさえ驚きの読みの力です。
アマチュアが見ている世界とは、かけ離れた世界での戦いなのを改めて思い知らされました。
普通のアマチュアには、本当の試合の凄さを感じ切れていないのです。
スポーツ放送なども、見ていると単純に見えることもありますが、実際には様々な要素があることはおおよそ想像できます。
最近北朝鮮問題で、各国がいろんな交渉をしています。一見子供の喧嘩のように見えますが、水面下では想像もつかない駆け引きが行われているのでしょう。
各国が結末を読み切っていると良いのですが、ひょっとすると囲碁で言う指運(ゆびうん:読み切れないので指先がどう打ったかの運まかせ)のような状態になっているのではと心配しています。
| |
|
Sep.7.2017(Thu)23:30 | Trackback(0) | Comment(0) | 映画 ドラマ TV | Admin
|
帽子 |
|
|
知り合いがアニエスベーの長いひさしの帽子を持っていたので、欲しくなり探しましたが売り切れでした。
ふとYahooで帽子が出ていて、送料無料で一個1000円、アニエスベーは7000円なので、つい二個も買いました。
旅行にと思ったのですが、注文してから9日も経ってようやく届きました。
予想以上にしっかりした作りで、満足しています。日差しが強いときは薄い色を、おしゃれには黒をと思っています。
| |
|
Sep.6.2017(Wed)14:11 | Trackback(0) | Comment(0) | 今日の出来事 | Admin
|
アパホテル |
|
| 今回初めて「アパホテル富山」に泊まりました。
アパホテルは当たり外れが大きいホテルとは聞いていましたが、今回は外れでした。
ガイドさんもアパホテルは狭いと言っていましたが、シングルだったこともあり、荷物を広げるスペースもないほどでした。
時計も壊れていて、目覚まし時計が置いてありました。(笑)
まあ旅行者のパックツアーだからそれほど期待はしていませんでしたが、ロビーの豪華さからすればもう少し部屋を綺麗にすればと感じました。
混み合う時期になると、三流ビジネスホテルなのに料金を3倍にしたと、タクシーの運転手さんから聞きました。地元では大変評判の悪いホテルだそうです。
まあ一流ホテルでも高い料金設定をしておいて、実際には安値でネットに流しているので、五十歩百歩の感はあります。 でも3倍はひどい話で、そう言った商法は日本にはなじまないのかもしれません。
逆に凄く安いこともあるので、アパホテルは値段を良く検討してから、申し込む必要があるようです。
| |
|
Sep.5.2017(Tue)23:46 | Trackback(0) | Comment(0) | 今日の出来事 | Admin
|
白川郷 |
|
|
昨夜は遅くまで「風の盆」を見学したので、今日は10時バス出発となりました。
富山と言えばかっては薬売りが有名でした。
加賀藩の支藩であった富山藩は設立当時から財政難で、薬の販売も藩の経済政策の一環として奨められました。当時は中国とも交流があり、中国からの薬を扱ってもいました。
置き薬として各家に薬を置き「配置販売」、使った分だけ次回支払う「先用後利」が特徴でした。
と言うことで、朝から薬屋さんに連れて行かれました。「池田屋安兵衛商店」は創業は昭和11年でそれほど古い物ではありません。「反魂丹」は漢方薬の系統です。
| |
|
包装が昔風の薬も見かけましたが、中身は現代の薬でした。
| |
|
薬屋さんの後は白川郷です。有名な合掌造りで世界遺産になっています。初めての訪問出したが、表通りはお店屋さんが立ち並び、訪問客も外国の型が多く戸惑いました。
とはいえ未だに多くの家は使われており。素朴な感じの建物も沢山ありました。
| |
|
家の目の前に田んぼがあり、稲が稔っておりました。
これが本来の風景です。
| |
|
この店で五平餅を食べました。
昨夜八尾の素朴な踊りを見たからでしょうか、お土産店の多さがどうにもなじめませんでした。
帰りはすっかり疲れてバスの中でウトウトでした。電車の旅行と違って、バス旅行は乗り過ごす心配がないので、仮眠が取れることです。
| |
|
Sep.4.2017(Mon)21:34 | Trackback(0) | Comment(0) | 仕事の話 | Admin
|
越中八尾おわら風の盆 |
|
|
バスは御殿場から順にお客さんを拾い、島田駅を最後に吉田インターから、豊田経由で東海北陸道に入りました。午前10時頃出発し休憩を取りながら、午後4時頃に富山のホテルにに到着しました。
チェックインを済ませ富山駅から高山線で、「越中八尾駅」に向かいました。臨時列車が何本も出ているのですが、大変な混雑で電車に乗るにも整理券が必要でした。
6時過ぎに越中八尾に到着、駅前から沢山の人が踊りの行われる街に向かいます。踊りは各町内単位で踊られ、おおよその時間が決まっていますが、曖昧で待っていると踊り出します。
日にちは週末など一切関係無しで、9月1~3日の三日間です。そんなところも観光客に媚びることがない、潔さを感じます。
街に向かう橋の上で踊りが始まりました。現地の人に聞いたのですが。踊り子は26歳くらいまでの独身女性とされているそうです。
道理で踊り子はみんなほっそりとして、華奢な感じです。
写真を撮るにも暗いし、動くし、観光客は禁止されているのにライトを当てたり、フラッシュを焚いたりで、なかなか旨く写真が撮れません。
この写真も適当に加工しました。
| |
|
昔から「夜目、遠目、笠の内」と言われるように、照明はなく暗い中で、笠を深くかぶり踊る様はいやが上にも美しく見えました。
| |
|
三味線、太鼓に鼓弓が入る、哀愁を帯びた歌と踊りで、幻想的な感じさえします。
流しと呼ばれる行進する踊りと、輪になって踊る輪踊りがあります。輪踊りは子供達も混じり、和やかな感じを受けました。
| |
|
駅前のメインロードの中央線には、小さな金属が埋め込まれています。これは冬の雪を溶かすために水が出る装置だそうです。
| |
|
踊りは11時頃までですが、各町内では深夜まで断続的に踊りが繰り広げられます。時間は全く不定期で気が向いたら踊るといった感じです。
こんなに人気があっても大衆に媚びることなく、自分たちのために踊る気風も好感が持てました。
この3日間は、臨時列車が深夜0時30分まで運行されます。観客も夜通し街を歩く人も結構あるそうです。また早朝にも送り踊りがあるそうです。
かなり遅い時間の電車に乗り、富山に帰りました。
| |
|
Sep.3.2017(Sun)23:59 | Trackback(0) | Comment(0) | 気紛れ写真 | Admin
|
携帯用の椅子 |
|
|
明日は富山県「おわら風の盆」を見に行きます。
ガイドさんからの電話によると、「街は座るところも無く、結構待つ時間があるので、椅子を用意すると良いでしょう。」とのことでした。
前日なのでネットで購入する暇もなく、近所のスポーツ用品ショップに行き、いろいろ見ました。とにかくリュックに入る大きさにしました。
椅子は大きいほど座り心地が良く、小さいほど不安定になりがちです。重さ、大きさから微妙な物を選びました。(笑)
| |
|
重量が370㌘、写真のように小さく折りたためて収納も抜群です。
当然ながら、座り心地はまあまあと言ったところです。
明日「はおわら風の盆」椅子に座って頑張るぞ!
| |
|
Sep.2.2017(Sat)23:54 | Trackback(0) | Comment(0) | 気紛れ写真 | Admin
|
おせんべい |
|
|
暑いときは水分と一緒に、塩分が必要です。
塩分補給とは関係なく、塩分たっぷりのおせんべいにはまっています。普通に焼いたおせんべいを、わざわざ割ってお醤油をたっぷり付けた物です。初めは割れたせんべいをお安く売っているうち、この方が美味しいとなったのでしょう。
静岡県の食べ物は一般に糖分が多く、甘いお菓子に閉口しています。
蕎麦屋さんの蕎麦つゆ、天丼のつゆ、鰻のたれ、おせんべいも糖分が多めです。
このせんべいはキッチリ醤油中心で、関東風の味なのがお気に入りです。
先日の「富士総合火力演習」を見に行ったときはとても暑く、このおせんべいはみんなに喜ばれました。
沢山食べると喉が渇きます。何となく身体に悪そうな雰囲気。 (笑)
| |
|
Sep.1.2017(Fri)23:44 | Trackback(0) | Comment(0) | 気紛れ写真 | Admin
|