上山(かみのやま)温泉 |
|
|
鶴岡市から月山の南を抜けて、寒河江市のSAで休憩。
寒河江市は天童市の西に位置し、サクランボで有名で、サクランボに関係したお菓子などが沢山有りました。
| |
|
山形市の西を抜け上山(かみのやま)温泉に到着。「果実の山 あずまや」で昼食、入浴です。
この昼食が量は食べきれないほど多いのに、肉の質が悪く山形牛の名前だけと不評でした。個人的には肉は苦手なので、それほど悪いとは思いませんでした。
団体客のうち入浴したのは我々2人きりでした。
| |
|
夕方米沢の駅に到着、時間があるので駅前を歩いてみました。ステーキハウスの店が目立ちました。
米沢市は人口8万人程度ですが新幹線も停まります。 米沢盆地と呼ばれ、日本海気候で夏は真夏日となる暑さで、冬は零下10度以下の盆地気候です。
豪雪で時に1メーターを超える積雪となります。
駅近くの古い喫茶店「ベルハウス」に入りました。喫煙もOKの昭和スタイルの店です。店主の方から冬の暮らしを伺いました。
雪の降らない静岡県人には驚きの話ばかりでした。
| |
|
天気が良くても線路の間に雪が残っています。なんとかしないとと思いますが、これが普通のようです。
普通の人には軽い気持ちで住むことの出来ない土地です。移住して来ても3年程度で帰る人が多いそうです。
| |
|
「つばさ」に乗り込み、一路東京へ!
| |
|
Mar.12.2022(Sat)17:03 | Trackback(0) | Comment(0) | 気紛れ写真 | Admin
|
加茂水族館 |
|
|
ホテル八乙女から直ぐ近くの「加茂水族館」に到着。ここはクラゲの種類で日本一を誇っています。
コロナ禍前は大変な人気だったそうで、入場待ちに2時間も掛かったことがあったそうです。
| |
|
クラゲは動くし、光が反射してなかなか上手く撮影できません。
| |
|
沢山のクラゲ!
クラゲの研究、養繁殖も行われています。
| |
|
面白い形のクラゲも一杯有りました。アザラシも飼育されていてショーもあったのですが、今は中止されていました。
| |
|
右の高台に灯台があり、水族館にマッチしています。
今回お天気に恵まれ良い旅行となりました。この時期山形県で3日も晴天が続くのは、本当にラッキーだそうです。
| |
|
Mar.12.2022(Sat)10:30 | Trackback(0) | Comment(0) | 気紛れ写真 | Admin
|