北海道岬巡り その8 野寒布(ノシャップ)岬 |
|
|
増毛町から再びオロロンラインを走り羽幌町で昼食です。夕日が綺麗な街として知られています。西の天売島(てうりとう)・焼尻島(やぎしりとう)もこの町に属しています。天売島(てうりとう)に棲む海鳥であるオロロン鳥(ウミガラスの別名)がいます。
天気が良く微かに島が見えました。
甘エビの水揚げでも知られています。と言うことでお昼は甘エビ丼でした。
| |
|
更に北上し稚内に近づくと、西に利尻島が見えました。これほど綺麗に見えることは希だそうです。微かに礼文島も見えました。
| |
|
野寒布(ノシャップ)岬に到着。
間違えられやすい納沙布(ノサップ)岬は反対側で東端の根室に有り、国後島に近いところです。
天気が良くて風もなく、海も空も綺麗です。
| |
|
この写真でも利尻島が綺麗に見えます。
| |
|
今日の宿は稚内の「ホテル めぐま」です。西の稚内の街が夕日に映えます。
| |
|
Jun.24.2021(Thu)19:00 | Trackback(0) | Comment(0) | 気紛れ写真 | Admin
|
北海道岬巡り その7 増毛の町並み |
|
|
風待食堂跡の観光案内所には、映画の写真が沢山張り出されていました。
あらためて映画の威力を思い知らされました。
| |
|
静かな増毛町の通りです。コロナ禍で人がいません。
| |
|
國希醸造の店主の家で見学も出来るようですが、今日は休みでした。
すぐ後ろは日本海です。
| |
|
日本最北の酒造「國希醸造」です。建物が通りの雰囲気に合っています。
隣に井戸があり、美味しい水が出ています。
| |
|
試飲も出来てツアーの方々も沢山飲んでいました。
これから羽幌でお昼を食べて、稚内の野寒布(ノシャップ)岬をめざしオロロンラインを走ります。
| |
|
Jun.24.2021(Thu)11:30 | Trackback(0) | Comment(0) | 気紛れ写真 | Admin
|
北海道岬巡り その6 増毛 |
|
|
小樽の朝里川温泉を経ち、ツアーではなかなか通ることのないオロロンラインを走り、稚内を目指します。
日本海オロロンラインは小樽市から稚内市を通る道路で、天売島に棲む海鳥であるオロロン鳥(ウミガラスの別名)にちなんだものです。
日本海に沿った静かな町増毛に寄りました。増毛町は昔はニシン漁で栄えた町です。高倉健主演の「駅 STATION」で有名になりました。
留萌本線の終着駅でした。2016年12月廃線となりましたが、増毛駅舎は残されました。
| |
|
終着駅らしく趣のある駅舎です。
| |
|
雪深いところなので、ひさしが長くなっています。
映画では冬の季節で雪景色が似合います。
「さいはての駅に降り立ち雪明かり・・・」の雰囲気です。
| |
|
駅舎内も綺麗で、増毛から留萌までの駅が表示されていました。
天井の様子、照明器具など昔の駅そのものです。
| |
|
駅前には「風待食堂」と「旅館 富田屋」の建物があります。映画「駅 STATION」では重要な場所になっていました。
そのため現在は食堂では無くて、観光案内所になっています。
| |
|
Jun.24.2021(Thu)11:00 | Trackback(0) | Comment(0) | 気紛れ写真 | Admin
|