東海北陸道 |
|
| 先日「東海北陸道」を通りました。素晴らしい道路ですが、冬は雪のためとても大変です。更に4車線化の凄い工事を行っています。
ただ既に「北陸道」が有ります。もちろん近隣の住民にはとてもありがたい道路です。
現在、長野県飯田市の中央自動車道を起点として、静岡県浜松市北区引佐町に至る、延長約100kmの高規格幹線道路「三遠南信自動車道」が作られています。
また静岡県静岡市を起点に山梨県甲斐市を経由して、長野県小諸市に至る、延長約132kmの高速自動車国道「中部横断自動車道」が作られています。
もちろんあった方が良いのは解りますが、大変な難工事でとてつもないお金がかかっています。
なのに天下の公道1号線は、2車線の所が沢山あります。また交通量は極めて少ないのに、山の奥まで立派な橋を造ったりしています。
日本の行政はよく言えば公平、悪く言うとばらまきです。選挙制度が悪いのか、どうしても地方に道路と新幹線を持ってくることが一番大事とされています。
経済効果から言えばこんなに効率の悪いことをやっていては、いつまで経っても財政は赤字のままです。
都会に住んでいても、保育園問題など、日本の裕福さをそれほど感じられないのは、この効率の悪さです。
外国に比べ農耕民族であった日本人は、土地への執着が強く、どうしてもその土地を離れないことも、行政を難しくしているという面もあります。
| |
|
Sep.11.2017(Mon)23:07 | Trackback(0) | Comment(0) | 車の話 | Admin
|