Cat Schroedinger の 部屋
 
                        雑談の部屋です。
 



2014年1月10日を表示

相対的貧困率

 相対的貧困率とは国民を所得順に並べて、真ん中の順位(中位数)の人の半分以下しか所得がない人(貧困層)の比率を意味します。

 昨年、日本の相対的貧困率はメキシコ、米国、トルコ、アイルランドに次ぐ第5位でしたが、ついに世界2位の格差社会になりました。

 さらに恐ろしいことに、母子家庭の貧困率は50%にも昇っています。今や日本の母子家庭は2家族に1家族の割で貧困です。世界一です。

 アベノミクスはインフレ政策、金利の上昇、消費財アップ、介護料から健康保険料値上げ、児童手当などの減額、介護料の負担増、企業に対する減税と企業、株価上昇と高額収入者には少しは増税ですが、負担は少なく、企業は有利な政策ばかりです。

 アベノミクスは黒田総裁が金融政策に成功しただけで、政治的には何もやっていないどころか、真逆な事をやろうとしています。

 増税しても、年金、介護、児童手当など殆ど減額です。貧困者はどんなに働いても収入は増えませんし、負担は重くなるばっかりです。消費税増額分は福祉にと言っていたようですが、実際には何の期待も出来ません。

 財政健全化は重要ですし、インフレ政策も適正な政策ですが、給料が上がる前に物価が上がり、税金が増えるのでは政策も腰折れです。給与のアップとは言っていますが、企業は内部留保を高め、さらに株主に還元する方向にあります。

 貧困層の人達はもちろん株なんか持っていません。株がどんなに上がっても、ちっとも富が再分配されません。株を持てる中流以上の人しか恩恵を受けません。1000円の株1000株持っていても、50%もの高騰で50万円の利益です。消費税の増額など何でもありません。

 給与のアップと声だけでなく、最低賃金を政治的にアップしてしまうとか、生活保護、母子家庭などにはその割合で増額しないと、既に世界2位ですが、今に世界1の貧富格差の国になります。



2014年1月10日(金)20:18 | トラックバック(0) | コメント(0) | 仕事の話 | 管理


(1/1ページ)