Cat Schroedinger の 部屋
 
                        雑談の部屋です。
 



車の話
~説明~
車好きです。ドライブも大好き!

セダン

 ワンボックスが一番売れて、SUV、ハッチバックは売れても、国産セダンが売れないようです。まして2ドア^クーペもダメなようです。

 4ドアーセダンはベンツなど外車は人気があります。

 ヨーロッパは小型車がメインです。日本も車成熟社会に入ったようです。

 冷静に考えると、実用性が良い順に売れている傾向で荷物を積むにも、人が乗るのもワンボックスが一番広いのがメリットです。

 セダンは剛性も高く、空気抵抗も少なく、横風にも強いので、高速走行には有利です。でも少なくとも日本の法定速度で走る限り、性能の差はそれほど感じられません。スポーツカーは趣味の車となりつつあります。

 今後自動運転が進化すると、運転する事より普通に目的地に着くことが当たり前になり、さらに実用性が重要になっていくと思われます。

 個人的には淋しい限りですが、車の正常進化です。日本のセダンはクラウンなど新しさや、若さがない気がします。

 画期的な国産セダンが現れる事を期待します。

 

 

 



2016年8月18日(木)23:48 | トラックバック(0) | コメント(0) | 車の話 | 管理

いつも乗っていない車

 今日いつも乗っていない車を運転する事になりました。もちろん動かすことは出来ましたが、スイッチが多すぎてどれがどれだか全く解りません。

 車が多機能になっていくことは正常進化ですが、そろそろ使いやすさを求めていくことも必要だと感じました。

 飛行機の操縦席のスイッチ類から、メーターの数は大変です。操縦士は総べて見ていることは出来ないので、メイン画面に必要なことが現れるようになっています。

 車も沢山のスイッチやメーターを一元的に一つの画面で全て出来るようにしていかないと、よほど乗り慣れないと使いこなせません。それどころか自分の車でさえ買ってから売るまで一度も使わないスイッチがあったりします。

 いっそのこと、PCをそのまま積んでも良いのかなと思うほどです。スマホとも完全にリンクしていて、テザリングで即時に情報が解れば、ナビも精度が上がるし、お店探索も容易です。

 

 



2016年8月2日(火)23:49 | トラックバック(0) | コメント(0) | 車の話 | 管理

アルシオーネSVX

 アルシオーネSVXの記事を目にしました。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160725-00010000-asahit-bus_all

 以前乗っていたことがあります。スバル車の特徴であるAWD(フルタイム4WDシステム)も備え、メカニズム的には不等&可変トルク配分電子制御式でした。直進性がよくて雨の日でも不安無く走れました。

 記事ではべた誉めですが、欠点もありました。水平対向エンジンはポルシェと同じで、良く回りますがエンジンブレーキが効きません。さらにいけないのは、ブレーキが多分レガシーからの流用でとても非力でした。

 走るのですが、止まりません。(笑)



2016年7月27日(水)19:40 | トラックバック(0) | コメント(0) | 車の話 | 管理

泥棒に金庫の番

 三菱自動車に続いて今度はスズキが燃費不正測定をしていたと発表されました。不正の内容はともかく、どうして国交省が自ら想定しないのか不思議です。

 自社の車の性能を自社で測定し届けるのでは、泥棒に金庫の番をさせているようなものです。どう考えたって自社の車に有利に測定するに決まっています。こうなったら他社の車を測定する方法にしてみるかな?そうなると談合してお互いに良い数字を出すかもしれません。やっぱり国交省が自ら測定すべきです。

 仮に測定装置を持っていなくても、完成車を何度も走らせればおおよその燃費がわかります。あまりにも乖離があれば再検するなり、調査するなど何でも出来るはずです。また企業の測定の時に立ち会うことも可能なはずです。

 今の制度はどうにも納得できない話。



2016年5月18日(水)23:07 | トラックバック(0) | コメント(0) | 車の話 | 管理

三菱車、国が走行試験 正しい燃費値

 「国自らが走行試験を行うのは極めて異例」と報道されていますが、泥棒に警備をさせるような物です。

 当たり前というか、本来国土交通省が自ら検査すべきだったと思っています。三菱だけでなく全ての車の検査は国土交通省がすべきです。

 今までのやり方では自社に有利にしようと不正が働くに決まっています。いや性善説に従うにしても、国土交通省は何もしてこなかったと言えます。

 今回三菱自動車が責められていますが、国土交通省も責められるべきです。

 企業と国土交通省の癒着を疑っています。



2016年4月28日(木)23:04 | トラックバック(0) | コメント(0) | 車の話 | 管理

三菱の車が

 燃費のデータ不正問題で大変なことになっています。つい先日もVWの排気ガスの偽装が問題になり、フランスの自動車最大手PSA(プジョー)グループも疑いがもたれています。

 排気ガス、燃費の規制が強化され無理な性能が望まれているのが原因でしょう。 

 アウトランダーに興味を持っていたのに、ひょっとするとと思ってしまいます。とにかく信頼が無くなりがっかりしています。

 三菱自動車はユニークな車を作っていたのに、とても残念です。何とか立ち直って貰いたいと思っています。 



2016年4月22日(金)23:26 | トラックバック(0) | コメント(0) | 車の話 | 管理

新型プリウス

 新型プリウスの発売が近づきました。
 EV走行距離が現行型では26.4kmでしたが、新型では60km以上に伸びました。
 これは現行型のプリウスPHVより、新型ではバッテリー容量が2倍になっています。

 EV走行の欠点である加速性能の悪さも発電用のモーターも使う、デュアルモータードライブシステムで改善されたようです。

 一体幾らで発売になるのでしょう。あまり安くない気がします。以前からプリウスは他のハイブリッドカー、クリーンジーゼル、普通のガソリン車に比べてさほど経済性に関しては優位性はないと思っていました。


 今までのプリウスは同程度のガソリン車に対して50~100万円高い車です。ガソリン代はおおよそ半分以下です。

 普通のガソリン車で1年に1万㎞走ると、ガソリン代は150/L円としても、燃費10km/Lでは15万円以下です。15km/Lでは10万円以下です。

 新型プリウスは燃費40km/L、電気と混合で走ると70 km/Lだそうです。ガソリン代は年間2~4万円となります。すると燃費15km/Lの車に比べて差額は最大でも6~8万円程度です。

 一日60km以下の距離で毎日電気だけの走行ですと、少額の電気料はかかりますが、ガソリン代は全くかかりません。
 燃費15km/Lのガソリン車だと毎日4Lのガソリン代600円です。一年に300日60 kmづつ乗るとすると年間走行距離18000 kmでガソリン代18万円です。

 一年に1万㎞キロ以下の走行では、なかなか元を取れません。沢山走る人はメリットがあります。タクシーのように年間10万㎞も走ると効果は絶大です。さらにガソリンスタンドに行く回数が大幅に減ります。これは凄いメリットです。



2016年3月24日(木)23:38 | トラックバック(0) | コメント(0) | 車の話 | 管理

居眠り運転

 車を運転していて、急激に睡魔に襲われたことがあります。その時は一瞬気を失った感じになりました。

 いろんな人に聞くと、長距離運転すると誰にでもあるようです。

 中には睡眠時無呼吸症候群があるような人もいて、長距離の運転は苦手という人も居ます。

 先日のトンネル事故は過酷な勤務の問題もあるようですが、それだけでない様な面も気になります。大型車にこそ緊急時のオートブレーキをつけるように義務づけるべきと思っています。

 高速道路のトンネルは長さに応じて、スプリンクラーの設置を義務つけるべきです。料金を取っているのだから、スプリンクラーの設置はその気になれば容易なことでしょうに。火事が起これば消火のしようがありません。



2016年3月19日(土)23:50 | トラックバック(0) | コメント(0) | 車の話 | 管理

花粉症が

 急に春めいて暖かい日が続くようになりました。例年ですが、今年は急に花粉症がひどくなり困っています。

 せっかくのオープンカーも勇気が要ります。考えと冬は寒いし、春は花粉だし、夏は暑いし、秋しか出番がありません。(笑)

 もちろん着込んで冬のオープン走行も可能だし、夏の夜も可能です。

 冬はネックウオーマー、シートヒーターも付いているので、傍目に見るより暖かですが、我慢して乗っているように見られるので気が引けます。


 西洋では冬が長く、短い夏を楽しもうと日光浴が盛んです。カフェでも天気の良い日は、外で飲むのが普通です。
 白人社会では日に焼けていない人は、不健康で、バカンスにも行けない人と思われます。当然オープンカーは人気です。

 日本では江戸時代は、日焼けしている人は労働者で、文化人は家の中だから色白が好まれました。

 日本でオープンカーが売れないのは当然のことです。

 
 



2016年3月18日(金)23:47 | トラックバック(0) | コメント(0) | 車の話 | 管理

「箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川」

「箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川」

 島田バイパスの4車線化工事は大変な難工事です。もともと静岡~浜松までのバイパス工事でも一番最後に完成しました。

 島田市は旧島田市と旧金谷町と合併しましたが、大井川を挟んで島田宿と金谷宿でした。橋が無かったため、川越制度でした。川戸目が長く続くと量宿は沢山の人が宿に留め置かれました。

 江戸幕府の防衛のためのようでしたが、江戸中期には平和になりました。所が橋を架けると両宿場の宿、忍足など経済的な損失が大きくなることを憂いて橋を架けなかったとも言われています。江戸幕府は何事も全例を重んじ変化を極力嫌っていました。

 東から下ると、やっと大井川を超すと、次は小夜の中山(さよのなかやま)です。箱根峠、鈴鹿峠と並んで東海道の難所でした。

 島田市は車から考えると、とても不便なところです。東海道線の駅は有りますが、国道1号線のバイパスしか有りません。旧国道1号線もほぼ並行して走っていますが、山越えの細い道です。

 東名高速はずいぶん離れて南を通り、牧ノ原ICか吉田ICしか有りません。どちらで降りても大井川を渡らなければ成りません。大井川は南北に流れてから、旧島田市を取り囲むように東に向かって流れ、最後に南東に向かって流れます。大井川の橋は極少なくて、どの橋も渋滞します。

 やっと完成した新東名のICも大井川を渡った旧金谷町側に出来ました。旧島田市はどのICからも大井川で隔絶され静岡市文化圏の西端です。掛川、浜松方面とは文化的にも全く違っています。

 同様に掛川市は浜松文化圏の東端です。掛川は東名高速のIC、新幹線の駅、国道1号線のバイパスが市内を通り、新東名のICはかなり北の森町ですが、それほど遠くありません。

 島田市にとって、さらに東西の文化圏を繋ぐ道路として島田バイパスの4車線化はとても重要です。江戸時代から難所であっただけに工事もやっぱり大変そうで、何時完成するのか見当が付きません、おそらく5年以上はかかりそうです。

 昔から「箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川」と歌われましたが、現代でもなかなか越せません。

 



2016年3月17日(木)23:26 | トラックバック(0) | コメント(0) | 車の話 | 管理

地域高規格道路「金谷御前崎連絡道路」

 島田バイパスが4車線化されます。

 一方、新東名高速道路の島田金谷インターチェンジから国道1号島田金谷バイパス、富士山静岡空港、東名相良牧之原インターチェンジを経て、御前崎港に至る地域高規格道路「金谷御前崎連絡道路」も、御前崎から国道1号島田金谷バイパス迄が完成しつつあります。

 島田土木事務の図をお借りして載せますが、東西に走る道路は南から順に国道150号線、東名高速道路、旧国道1号線、島田バイパス(国道1号線)、新東名高速道路となっています。

 牧ノ原の広大な大地を金谷御前崎連絡道路で全ての東西の道路のICが繋がることになります。

 途中に富士山静岡空港にも連絡し、それぞれの地域が完全に繋がります。

 素晴らしい効果があると期待しています。しかし商業圏が変化することは少し心配です。



2016年3月15日(火)21:02 | トラックバック(0) | コメント(0) | 車の話 | 管理

新大井川橋

 国道1号線島田金谷バイパスの4車線化が平成24年度事業化されました。

 区間は島田市野田から掛川市佐夜迄の10.4kmです。トンネルが4個もあり、さらに大井川の橋があります。

 事業化されてからその後何の変かもない感じでしたが、ふと気がつくと新大井川橋の川下に工事が始まっていました。橋脚の工事のようで、かなり工事が進んでいるようです。

 どれくらいかかるか解りませんが、新大井川橋は4車線になろうとしています。

 小夜の中山トンネルは既に2本のトンネルがありますが、1本は旧国道が使っています。

 バイパスの牧ノ原第1~3トンネルは採掘の様子が見られません。トンネルが出来ないとその部分がネックになることは明かです。

 それでも橋より西の部分は登りは現在使われていませんが、かなり長く4車線化されているので、橋が4車線化されれば渋滞が激減しとても喜ばしいと思っています。



2016年3月14日(月)23:40 | トラックバック(0) | コメント(0) | 車の話 | 管理

key

 前から思っていたけれど、車のkeyは大きすぎます。普通のキーケースに入れるとはみ出してポケットを一杯にします。

 リモートが付いているし、そのための電池も入っているのは解るけれど、スマホのように指紋認証でもつけるとか、スマホと連動させるとか、とにかく小さくして欲しいと願っています。

 現在の技術があれば、簡単にできると思います。既に一部の車では乗る前に冷暖房をしておく事も可能です。

 本人が近づくとドアーキーが開き、エンジンをかけるには指紋認証くらいなら極簡単にできそうです。key
は要りません。

 非常用のkeyは家の鍵くらいの大きさになれば、キーケースもすっきりです。



2016年2月26日(金)23:10 | トラックバック(0) | コメント(0) | 車の話 | 管理

新東名

 新東名高速道路の愛知県区間(浜松いなさJCT~豊田東JCT)開通後1週間の交通状況について、速報を発表。並行する東名高速道路での渋滞発生がなくなったそうです。

 以前から旧東名は新東名と平行している区間の渋滞は無かったのですが、西に向かうと新東名と合流する三ヶ日辺りは年中渋滞でした。

 これで豊田まで渋滞無く行かれます。その次は伊勢湾岸道と旧名神ががあるので、分散されます。さらに伊勢湾岸道は東名阪があり、新名神もあるので西に向かうには問題ありません。

 帰りは四日市辺りは東名阪と、東名神が合流するので混雑します。

 何より知多半島道路を通り中部国際空港に行くのに、時間が安定するのが一番です。飛行機に乗り遅れるわけに行かないから、混雑が予想される時は前泊が必要でしたが、これで安心です。

 問題は東方向です。御殿場までは平行しているので混雑はありません。そこからは当然新東名と、旧東名が合流するのでどうにもなりません。

 東は海老名まで開通すれば、圏央道に繋がり何とかなるでしょう。それまでは御殿場以東は、苦難の道です。

 海老名迄開通しても、東京方面に向かうにはさほど改善しないかもしれません。外環道辺りまで延ばせると最高なのですが、とうてい出来そうにありません。

 あと5年ほどで開通しますが、開通後の渋滞が心配です。今からすぐに海老名以東の対策を立てないと大変なことになることは明白なのに、どうしてすぐに作りにかからないのか不思議です。

 



2016年2月24日(水)23:42 | トラックバック(0) | コメント(0) | 車の話 | 管理

電気自動車

 ハイブリッドでな、電気だけで走る電気自動車(EV)を検討しましたが、まだまだ疑問です。

 日産『リーフ』は、30kWhの電池で280kmの航続距離となりましたが、実際には120~150km程度と思っていなければ怖くて走れません。
 
 特に暖房には弱くフル充電で100km以内なら大丈夫です。充電場所は決して多くありません。充電出来る地図を見れば明らかですが、ほんの少ししかありません。さらに充電するのに急速充電でも30分はかかります。

 充電場所には殆ど一台分の充電器しかないので、もし一台でも充電していれば、充電待ちで30分、充電に30分かかります。もし二台待っていたら時間30分待ちです。

 ファミリーマートにも少し置かれているようですが、コンビニで30分何をして待つのでしょう。

 結局自分の家で10時間かけて充電し、1日100km以内で走る人には向いています。確かに1日100kmも走ることはそれほど無いでしょうが、ロングドライブは決して出来ません。

 一番の問題は値段が高いことです。普通のガソリン車に比べて100万円以上高いので、100万円分のガソリン代を考えるとさほど経済的でもありません。

 車が複数台あって、通勤等だけに使うなら良いけれど、一台きりならやっぱりハイブリッドかPHEVを選ぶほうが無難な気がします。



 EV車は最低500km位は走れないと、実用的ではありません。さらにEV車が普及すれば車も安くなるでしょうが、充電待ちが増えます。充電施設も駐車場があるコンビニには殆どある位普及しないと、充電待ちが起こりそうです。

 充電速度も超急速で15分程度になれば、一気に普及するでしょう。

 



2016年2月20日(土)23:54 | トラックバック(0) | コメント(0) | 車の話 | 管理

ガソリンが安くて

 最近運転が少し荒くなっている感じです。今乗っている車は燃費が表示されます。

 3000ccターボなのに大人しく運転すると、リッター10Km以上になります。出だしに踏み込むとリッター3.5位にもなります。またターボを効かせた走りだと急激に燃費が悪くなります。

 最近ガソリンが安くなって、ついつい踏み込むようになりました。遅い車が走っていると、積極的に追い越します。最近運転が楽しい。

 トロトロ走っている車の多くが、老人の運転する軽自動車か、ハイブリッドの車のような気がします。老人の場合は仕方ないけれど、ハイブリッドの車のノロノロ運転は大嫌い。(笑)



2016年2月10日(水)23:36 | トラックバック(0) | コメント(0) | 車の話 | 管理

ドアーミラー

 車からドアーミラーが無くなる可能性が出てきました。

 バックミラーも無くなるかもしれません。全て車載カメラで事が足りそうです。大きな車はミラーでは死角が出来やすく、カメラなら完全に把握できます。

 何よりドアーミラーが無くなれば、駐車の時たたまなくても良いし、風の抵抗も無くなるから、燃費もかなり有利になります。車は高速走行すると空気抵抗が一番の問題です。

 ミラーのない車、なんだか嬉しい限りです。



2015年12月18日(金)22:28 | トラックバック(0) | コメント(0) | 車の話 | 管理

新東名

 新東名高速道路の浜松いなさJCT~豊田東JCT間およそ55kmが、2016年2月中に開通する見通しとなりました。2015年12月頃に開通と思っていましたが、少し遅れるようです。

 新東名の威力は絶大で、御殿場から浜松いなさ間はゴールデンウイークでさえ渋滞はめっきり少なくなりました。

 現在合流する浜松いなさは下りは大変な混雑です。新東名の豊田まで行けば、名古屋側には伊勢湾岸道、新名神、東名阪がありとてもスムーズになります。

 今は未だ新名神が完成していなくて、四日市、亀山で渋滞が結構あります。しかし東名、新東名により静岡県内は殆ど渋滞はなくなるでしょう。

 待ちに待った開通です。何より中部国際空港へ行くのに時間が読めます。早い時間のフライトには電車も走っていませんし、車か東名バスになります。

 バスはとても便利ですが、渋滞の時期は前泊しないと危険でした。浜松いなさJCT~豊田東JCTの開通は劇的に渋滞が減るからバスが利用しやすくなるのはとても嬉しい限りです。

 それでも混雑したら、大丈夫です。現在新東名は2車線ですが、何時でも3車線に出来るようにトンネルまで掘ってあります。


 問題は上りです。オリンピック開催の頃までには御殿場から海老名まで開通し、圏央道に繋がるようです。

 せめて外環道まで繋がれば一気に渋滞は解消されるでしょうが、海老名は大渋滞のメッカになるでしょう。外環道は未だ出来ていませんが、おおよそ環状8号線の辺りだから海老名からそれほどの距離ではありません。

 用地買収が出来なければ、いっそ大深度のトンネルを掘るというのはどうでしょう。調子に乗って、内環道まで掘れば完璧です。今の東名の下を掘っても良いのでは(笑)

 「全ての道はローマでなくて、東京へと通ず。」

 
 そうそうそれ以上に大事なのは、無料の国道1号線を少なくとも2車線以上にしないと。片側1車線のバイパスが至るところにあります。 



2015年12月1日(火)23:35 | トラックバック(0) | コメント(0) | 車の話 | 管理

陽気が良いので

 小春日和と言える良い陽気で、オープンにして走りました。静岡県は暖かく、毎日が小春日和です。

 昼間は書類に追われて忙しく、疲れました。

 スナックで少し飲んで、食事をして代行で帰りました。少し遠いので飲み代と、代行代金が同じくらいでした。

 夜は少し冷え込んで、今年初めての秋の深まりを感じました。



2015年10月26日(月)22:41 | トラックバック(0) | コメント(0) | 車の話 | 管理

フォルクスワーゲン

 車自体はとても良くできていて、気に入っていました。ディーゼルエンジンの排ガス問題はとても残念なことになりました。

 元々ジーゼルには無理な排ガス規制だった可能性が高いのかもしれません。不正送付を付けない他社も、大なり小なりテストの時と、実走行とはかなり違うはずです。

 次はジーゼルかと密かに期待していましたが、しばらく様子見です。きっとそのうち効率の良いエンジンが発明されると信じています。



2015年10月8日(木)23:03 | トラックバック(0) | コメント(0) | 車の話 | 管理


(8/16ページ)
最初 4 5 6 7 >8< 9 10 11 12 13 最後