Cat Schroedinger の 部屋
 
                        雑談の部屋です。
 



車の話
~説明~
車好きです。ドライブも大好き!

NISSAN NOTE

 周りで電気自動車や、ハイブリッド車に変えて人が増えてきました。

 純粋な電気自動車は、近場だけ乗る人で無ければとても使い物になりません。充電設備も全く充実していませんし、時間もかかりすぎです。
 地方では一人に一台ずつで、軽自動車なら電気自動車にするのもありかと思いました。

 NISSAN NOTEとKICKSに興味があり、日産に行ってきました。両方ともスマホとの関連が充実していることに驚きました。

 特にNISSAN NOTEはスマホと連携してGoogleマップが使えます。普通のナビでは今日お店が開いているとか、メニューとか、口コミは見られません。

 運転席に乗ってみましたが、実に良いと思いました。バックミラーもカメラを使って、後ろ全体が見られるのも感心しました。

 カタログを一杯貰ってきました。



 



2021年11月30日(火)20:10 | トラックバック(0) | コメント(0) | 車の話 | 管理

国道151号線と152号線

 先日新東名で浜松いなさICから鳳来峡ICで降りて、国道151号線を北へ向かい、東栄町に入りました。

 東栄町から北は一部狭いところがありますが、ほぼ2車線です。とにかく登りが続き標高1060mの新野峠を越します。11月から3月まで道路工事のため閉鎖されており、来年春には更に道路が良くなるでしょう。

 2021年(令和3年)4月27日国土交通省中部地方整備局浜松河川国道事務所より、国道474号三遠南信自動車道の東栄IC~鳳来峡IC区間が2025年度(令和7年)に開通予定であることが発表されました。

 東栄町まで繋がり、新野峠の道が整備されれば阿南町までのアクセスが随分良くなるでしょう。


 三遠南信道路は東栄町から東方向へ曲がり、佐久間迄出来ています。更に国道152号線沿いに北へ向かい水窪に向う計画です。

 水窪からは現在採掘中の青崩れトンネルを通り、遠山郷に行くことになります。遠山郷からは整備された一般道を走り、程野ICから矢筈トンネルで西へ向かい喬木IC迄完成しています。

 工事中の喬木ICから氏乗IC、飯田上久堅喬木富田ICから完成している龍江ICから天竜峡を通り中央自動車道に繋がっています。


 全て完成すれば、国道152号線の方が使いやすくなり、国道151号線は交通量が激減するかもしれません。

 国道151号線、152号線の両方走りましたが、元々国道151号線の方が真っ直ぐなのに、東に振ってわざわざ採掘困難なトンネルを掘り、また西に戻るおかしなルートが疑問です。

 日本の行政は一度決めたら決して見直さないという悪い典型です。



2021年11月20日(土)23:41 | トラックバック(0) | コメント(0) | 車の話 | 管理

御厨(みくりや)駅

 東海道線袋井駅と磐田駅の間に最近出来た駅です。

 今日降り立ったのですが、バス路線は全くありません。橋上駅で北側、南側にほぼ対象にロータリーがあり両方にタクシー乗り場もあります。

 周りに店舗は全くありません。しばらくタクシーを待ちましたが来る気配がないので電話しました。配車できる車が見つからないのでしばらく時間がかかるとのことでした。

 結局電車を降りてから30分程でタクシーに乗車。待っている間に犬の散歩の人一人だけ見かけました。

 天気も回復し良い季候で空気も綺麗でしたが、もう少しなんとかしないとね~~

 



2021年10月19日(火)21:24 | トラックバック(0) | コメント(0) | 車の話 | 管理

地方の交通網

 コロナ禍の影響で過疎化が進む地方では、鉄道会社が大赤字、バス会社は観光バスが全滅で赤字が拡大しています。

 バス会社は観光バスの収益と補助金で、定期バスの赤字を補ってきました。

 その結果鉄道路線は運行本数を減らし、バス路線も運行本数を減らしています。コロナとは関係なく一般の住民はマイカーを使い、通学の学生しか利用していません。鉄道時間表も、バス時間表も朝は1時間に1~2本ですが、昼間は2~3時間に1本、酷いところでは午前中1本、午後1本で夕方の帰校時間になると朝同様1時間に1~2本となります。

 老人が車の免許を返納すると、病院や買い物にも行けなくなります。村営の乗り合いバスしかありません。ライドシェア(白タク)は合法化されませんし、日本では難しいのかもしれません。

 本当にどうにかしないと、過疎地は自然消滅です。それどころか地方の主要都市も交通網が使い物にならなくなっています。

 自動運転機能はかなり実用化されてきました。運転がおぼつかない人用の、自動運転機能付き車両のみ運転可の限定免許を新設するのはどうかと思っています。

 鉄道も廃線するにあたり、バス専用道路にする方法も取られ始めましたBRT(Bus Rapid Transit/バス高速輸送システム)。これも無人運転にすれば採算が合うのではと思っています。

 北海道、山陰地方の鉄道はもう経済的には運用できない状態になっています。



2021年10月18日(月)16:36 | トラックバック(0) | コメント(0) | 車の話 | 管理

車のきしみ音

 車が帰ってきました。

 車のきしみ音が気になる方です。オープンになる車に乗りながら変ですが、揺れて車がきしむのは問題ないのでけれど、路面の状態によってカタカタ言うのが気になります。

 以前2回ほど診てもらいましたが、全然直らないので二人で乗って一人は音のする場所を探すように厳しくクレームを入れたところ、やっと直りました。

 2回目までは経験的に音の出る場所を直していただけだそうです。

 最近同じような音が再発し、リコールの機に直すように頼みました。今回の担当者はとても熱心な人で見事に直り、その他のドアの内装からのきしみも直りました。

 まるで新車のようになり超ご機嫌。



2021年9月24日(金)21:55 | トラックバック(0) | コメント(0) | 車の話 | 管理

電気自動車

 友人がポルシェの電気自動車を買いました。ブランド初の電気自動車(EV)として送り出された「タイカン」は、EVであると同時に第一級のスポーツサルーンだそうです。

 国産車と違って800Vの高電圧で充電するので、自宅に充電器を設置するのにかなりの工事が必要のようです。お値段も2400万円と驚くことばかりです。

 彼は遠出をしないので、自宅以外で充電することは考えていないようです。

 
 個人的にはまだまだ充電場所も少なく、EVよりはプラグインハイブリッド自動車がいいかなと思っています。電池の性能がだんだん落ちていくのも気になります。

 許されるのなら、やっぱりガソリン車が好きです。でも世の中はだんだん厳しくなり、そのうちガソリンスタンドを探すのが難しくなるようになるかもしれません。

 もしそうなったらタンクにガソリン積んで走ろうかと思っています。法的には20Lしか積めないようです。

 そこで考えたんだけど、車を改造してガソリンタンクを超大型にするのも有りかなと、でも追突されて炎上しても困るし。

 東京都の小池百合子知事も「2030年までに、(都内で販売される乗用車新車販売の)100%非ガソリン化を目指す。」と発言しています。

 日本では今の電気自体、石油、液化天然ガス、石炭など化石燃料から多く作られています。脱二酸化炭素を目指すなら原発となります。水力、太陽光、風力では到底まかないきれません。

 電気自動車と声高に叫んでも、それほど二酸化炭素は減らせません。水素燃料もまだ石油から作っています。

 やっぱり発電をどうにかしないと環境問題は解決しません。

 2030年頃には自動運転が進み、もう運転する必要がなくなり、車が判断して適当に充電するようになるかもしれません。

 



 



2021年5月27日(木)00:00 | トラックバック(0) | コメント(0) | 車の話 | 管理

ガソリン価格が高止まり

 コロナの影響なのか、最近ガソリン価格が高止まりしています。

 あまり乗らない方の車にガソリンを入れに行きました。たくさん入る車なので価格が馬鹿に出来ません。

 掛川市の旧大須賀町と国道150号線にあるスーパー兼ガソリンスタンド「古田屋」

 元々安いのですが、何か一点購入するだけで割引券をくれます。割引券を使うと4円引きになります。

 セルフでは無くて従業員の方が入れてくれますが、窓拭きなどはありません。



 ハイオクが151円ですから、割引券を出すと147円になります。

 ところが時々、主に日曜日などですが割引券2枚使用の日があります。今日は平日でしたが2枚の日なのでわざわざ大きい車にガソリンを入れに行きました。



 8円引きですからハイオクが143円です。この辺りでは抜群の低価格です。

 領収書にあるように、72,03L 入ったので 10,300円でした。スタンドのおじさんが「トラック並みに入るな~」と笑っていました。空だと90L位入ります。

 車を運転するのが大好です。世の中だんだん電気自動車の時代になろうとしていますが、やっぱりガソリン車が好きです。



2021年4月17日(土)18:46 | トラックバック(0) | コメント(0) | 車の話 | 管理

「御殿場JCT」~新御殿場IC」完成

 先日友人と「清水IC」から中部横断道で身延山に行き、北上し下部温泉に宿泊しました。翌日下部温泉から国道300号線で本栖湖から河口湖へ抜け、東富士五湖道路南下して「須走IC」で降りて、御殿場ICから新東名に入りました。

 新東名の「御殿場JCT」~「新御殿場IC」間と、これに接続する国道138号「御殿場バイパス(西区間)」「須走道路」などが、4月10日に同時開通しました。これで中央道から新東名まで高速道路として繋がりました。

 週末など大変渋滞する所でしたがかなり期待できそうです。

 今まで静岡側の東名、新東名から高速だけで中央道に向かうには、東の圏央道と、西の東海環状道しか有りませんでした。中部横断道も「南部IC」から「下部温泉IC」間も年内には開通しそうです。八木沢第一トンネルが難工事で事故も起こっていて、もう2回も延期されています。

 残るは三遠南信道です。先日走りましたが、新東名の「浜松いなさ北IC」から「鳳来峡IC」、そこからは国道151号線となり、「東栄IC」から「佐久間川合IC」は高速道路です。「鳳来峡IC」から「東栄IC」間は一番長い3号トンネルが貫通しているので、あと2年くらいで完成しそうです。

 そこから北は青崩れトンネルがあり、大変な難工事です。おおよそ一日4m程度の採掘速度です。両方から採掘しています。

 「程野IC」から「喬木IC」も開通していますが、「喬木IC」から「飯田上久堅喬木富田(いいだ、かみひさかた、たかぎ、とみた)IC」(この名前長過ぎ)間はまだまだかかりそうで目途が立っていません。

 水窪辺りはメジアンライン(中央構造線)の通り道であり、三遠南信道路はメジアンラインに沿って走る道です、中部横断道はホッサマグナ(中央地溝帯)の真っ直中を走る道路ですから難工事なのは自明の理です。それでも3年もすればかなり完成しそうです。技術の進歩に目を見張ります。

 しかし嘗ての国鉄は政治的な都合から鉄道を無計画に作り、結局赤字になりました。道路だけ作っても若者は都会へ出てしまいます。高速道路も本当に必要なのか、それ以外に何か工場などを誘致するとか、農業政策を変更するとか、林業を保護するとか、そろそろ考える時期だと思っています。

 それと単なる通り道になるだけで沿線の店舗などは寂れてしまいます。対策が道の駅ですが、画一的で工夫が足りません。

 一番問題なのは国道と名が付けば、市町村、県など何も権限が無くて陳情するだけなのです。最近は少し改善されましたが、全て国の政策で決まり国が作ります。結局有力な国会議員の力で作られることなのです。



2021年4月16日(金)09:13 | トラックバック(0) | コメント(0) | 車の話 | 管理

国道152号線

 三遠南信道路は「浜松いなさ北IC」から鳳来峡まで出来ています。さらに「東栄町IC」から「佐久間川合IC」迄です。

 「水窪北IC」から「程野IC」までは難工事で、青崩トンネルを掘削中です。ここは本来国道152号線が走っていますが、青崩峠は通行不能です。

 トンネルが出来るまでは、本来通す予定であった「草木トンネル」を通り兵超峠を迂回します。

 今日はお天気も良く天竜二俣の駅から国道152号線を北上し水窪に到着しました。

 水窪は浜松市の天竜区です。山間のとても落ち着いた街です。合併で浜松市になりましたが、山奥ですから違和感があります。



 「青崩トンネル」採掘の横の「草木トンネル」を抜けると兵超峠です。国盗りの綱引きが行われるところで、静岡県と長野県の境です。

 一番の難所で車のすれ違いがしにくいところが沢山有りました。さらに冬は凍結します。雨が多い時期は崖崩れも多発します。

 途中まだ桜が見られ庭を綺麗にしている個人の家を通りかかり写真を撮りました。

 



 国道150号に合流したあたりから、道はとても整備され大きな道の駅{遠山郷」に投薬しました。ここには「かぐらの湯」温泉があります。


 立派な像が置かれていました。

 ここから「程野IC」まで走ると、三猿南進道路の一部「矢筈トンネル」になります。

 



 矢筈トンネルから「喬木IC」になり、ここから「飯田上久堅・喬木富IC」までは又工事中です。

 そのため少し北の道路閉会します。

 迂回道路を走っていると桜が綺麗で写真を撮りました。

 「飯田上久堅・喬木富IC」からは「天竜峡IC」から「飯田山本IC」から中央自動車道に繋がっています。

帰りは中央自動車道で南下し名古屋環状道路から新東名で帰ってきました。

 文章だと解りにくいので、地図のリンクを

 https://www.cbr.mlit.go.jp/hamamatsu/road/route474/img/route474.jpg



2021年4月9日(金)20:26 | トラックバック(0) | コメント(0) | 車の話 | 管理

島田バイパス4車線化

 かなり工事が進んでいるようなので、見に行きました。

 上流から下流に向かって左岸島田川から見ると、最後の4本の橋脚を作っています。一番岸に近い柱は完成が近いようです。残る3本はまだまだのようです。



 奥の菊川市側の橋脚の上はもう橋梁が出来ています。と言うか橋梁は出来た物を持ってきて載せる工法のようです。


 こうなる前に川の流れを変える瀬替えをしてあるようで、さらに水の少ない10月頃からの工事となっています。

 橋梁を架ければもう橋の上の仕事なので、ドンドン進みます。



 西側右岸から見るともうかなり道路となっています。


 橋の中央部5本の橋脚の上も橋梁が架かっていました。

 まもなく舗装工事が始まるでしょう。

 おおよそあと1年から2年で完成のようです。

 天下の国道1号線なのに、上下1車線ずつとはほんとに情けない。夜など正面衝突の危険もあります。

 島田バイパスが4車線になるにはまだ枚の原トンネル問題があります。こちらはまだ手つかずです。

 やれやれ



2021年3月10日(水)19:05 | トラックバック(0) | コメント(0) | 車の話 | 管理

世界初「レベル3」のレジェンド

 自動運転車はもう時間の問題と思っていましたが、思っていたより早く発売になりました。

 この調子だとレベル4~5の完全車任せになる日も遠くないような気がします。そうなるとかなりの遠方への旅行も電車を使わないで車で行くことが可能になります。

 電車にとってはますます不利になることでしょう。しかし流通がさらに発達すれば、列車による輸送は炭酸ガス排出も少なく見直されるようになるかもしれません。


 夜行列車で遠方に向かう旅行は、車で眠っている間に目的地に着く様な事になったら世界が変わるでしょう。

 バスツアーなども形が変わるでしょうね~~



2021年3月5日(金)21:41 | トラックバック(0) | コメント(0) | 車の話 | 管理

やっぱりタイヤが大事

 車検が終わり車が返ってきました。夜でしたが嬉しくて走ってみましたが快適。

 毎日乗っていると変化に気づきにくく走りの劣化に気がつきません。やっぱり車はタイヤが大事だと痛感しました。

 



2021年2月12日(金)23:57 | トラックバック(0) | コメント(0) | 車の話 | 管理

予備バッテリー

 トヨタ自動車は、2025年までに米国市場で販売する新車の4割を電動化する目標を表明しました。

 少なくとも日本では今の現状では、遠出すると充電が大変です。もっとたくさんの充電機器を設置しないと、とてもじゃないが遠出できません。

 高速道路では小さなサービスエリアにも、道の駅にも、主要な国道には50Km毎に複数の充電機器を備え、ネットで空いているか判るようにするなどインフラが大事です。充電に時間がかかるから食べ物や、飲み物は売れるのではと思います。

 それでもガソリンのガス欠、つまり電気切れを起こしたら現在は牽引となります。


 いろいろ考えているうちに、JAFが予備バッテリーを積むということを思いつきました。

 電気切れの車の後部座席か、トランクに予備のバッテリーを積み込みます、バッテリーからコードで充電ソケットに繋ぎ次の充電場所まで自力で走ります。

 そのバッテリーは最寄りのJAFに返しに行きます。あるいは充電場所に返却ボックスを作りそこに入れます。

 なんて良い考えと自画自賛(笑)

 



2021年2月11日(木)20:12 | トラックバック(0) | コメント(0) | 車の話 | 管理

車検

 愛車が車検になりました。タイヤ交換が必要で費用がかさみ落ち込んでいます。

 車は何よりタイヤが大事です。大雨の日東名で一回転したことがあります。ハンドルを咄嗟に順に切り難を逃れました。ハイドロプレーン現象でした。

 またかなり高速で走っていたとき、ドンドンと音がして弾みました。道路の継ぎ目かと思っていたら、突然ガタガタとハンドルが取られました。

 慎重に車を止めてみたら、左前輪のタイヤがありません。てっきりタイヤが外れたと思い、よく見たらタイヤがバラバラになりホイールだけが残っていました。

 スタンディングウエーブだったのです。タイヤ圧が少なかったのが原因でした。


 最近背の高い軽自動車がかなりのスピードを出しています。専門家に言わせると高速性能が良くなったのはタイや性能が上がったことが一番の要因だそうです。

 というわけでタイヤ交換となりました。



2021年2月10日(水)19:52 | トラックバック(0) | コメント(0) | 車の話 | 管理

金谷御前崎連絡道路

 昨日の続きですが、国道1号線菊川バイパスに繋がる「金谷御前崎連絡道路」です。

 御前崎から国道150号線の地頭方IC、東名相良牧之原IC、富士山静岡空港の倉沢ICを経て国道1号線菊川バイパスICに繋がる道路です。さらに新東名高速道路の島田金谷ICに繋がる予定です。

 御前崎から空港までは出来ていて、富士山静岡空港の倉沢ICから国道1号線菊川バイパスICまでの工事を行っています。

 地盤が悪く工事の変更が重なりもう長い間工事が進みませんでした。最近ようやく完成が見えてきました。

 一番の難工事の3号橋(菊川の里大橋)がようやく繋がりそうです。写真左端が橋脚 1で右端が橋脚 5です。

 1~4までが繋がり。あと少しで4~5橋脚が繋がります。



 右端に見えるのが2号橋で右に行くと国防1号線菊川ICです。とても高い所を通ります。


 国防1号線菊川ICですが、4車線化の工事中です。立体交差になるようで大掛かりな工事です。これが出来なければ完成しません。


2021年1月31日(日)22:14 | トラックバック(0) | コメント(0) | 車の話 | 管理

国道1号島田金谷バイパス4車化

 島田市野田~掛川市佐夜鹿(延長10.4km)の工事を行っています。

 野田ICから牧之原トンネル辺りまで工事が進んでいます。終点の菊川ICは金谷御前崎連絡道路と立体交差になるようで大々的な工事が進んでいます。

 今回3本の牧之原トンネルは手付かずのようです。

 一番の難関は新大井川橋の拡張です。13本の橋脚が必要で、初めに右岸4本、次に真ん中の5本の橋脚が完成しました。もう上部工事に入っています。

 現在左岸の4本の橋脚を作り始めました。橋脚を作るには川の流れを変える瀬替えを行う必要があり、更に工事は雨が少ない10月頃から初め、春までに終わるのだそうです。

 橋を作るのはとにかく橋脚が大変なのです。中心の5本の橋脚は、水が入らないように加圧するニューマチックケーソン基礎でした。

 左岸から撮った写真です。左岸の4本は多分普通の工法に見えます。かなり出来ているようで、橋自体1~2年程度で完成するようです。



 新大井川橋の右岸(名古屋寄り)はトンネル手前まで既に4車線化されています。

 左岸(東京寄り)の向谷(むくや)ICの橋脚です。すでに次の旗指(はっさし)IC までの橋脚は完成しています。

 旗指ICから野田ICは山裾を走るので橋脚はそれ程無く、新大井川の完成と同時に4車線化が完了するようです。


 天下の国道1号線なのに片側1車線なので、年中渋滞しています。これで少しは改善することを期待しています。とはいってもトンネルはまだまだ先のようです。

 その手前の藤枝バイパスはトンネルが多くて大変ですが、やっと4車線化が決定し少しずつ工事が始まろうとしています。

 袋井、磐田バイパスは4車線化しています。これで2車線のままのバイパスは掛川バイパスだけとなりました。なのに拡張の話しすら出ていません。



2021年1月30日(土)20:15 | トラックバック(0) | コメント(1) | 車の話 | 管理

ガソリン車廃止

 経済産業省は『2030年代半ばには新車の100%を電動車にする』という内容にする方向で調整しています。

 トヨタの社長が噛みついたようですが、まあ目標だけだから実際にどうなるかは判りません。しかし世界中で機運は高まっています。

 電気自動車は少なくとも日本ではいろんな問題があります。電気自動車は電気で走るのだから発電する必要があります。発電に水力発電、原子力発電、風力発電、太陽光発電にしなければなりません。

 石炭、石油、LNGを使ったら効率は良くなってもそれほどCO2は減らせられません。

 さらにリチウム電池を作るのに大変な量の電気を使います。その電池の廃棄処分などにも電気が必要です。

 日本は地震国であり、原子力発電はなかなか大変です。水力発電も急峻な川なので堆積物が多く大変です。

 世界の電気自動車へのシフトも、ムードだけの感じがします。

 誰も大きな声では言わないけれど、本当の原因は人間が多すぎることです。世界中で一人っ子政策をし、地球の人口を半分くらいにすれば解決します。



2021年1月29日(金)23:43 | トラックバック(0) | コメント(0) | 車の話 | 管理

三遠南信自動車道

 静岡県は東西の道路は、国道1号線、東名、新東名と非常に発達しています。ところが南北となるとまともな道路が殆どありませんでした。南アルプス、メディアンライン、フォッサマグナなど簡単に道路を作ることが出来ないこともありました。

 静岡県側から長野県飯田市に行くには、新東名を西に向かい豊田JCTから東海環状道に入り、土岐JCTから中央道で東に向かう方法が一番無難な道です。

 一般道だと国道151号線、152号線、あるいは153号線となります。途中からは151号線が普通に走れる道路です。

 152号線は水窪から青崩れを通るルートですが、青崩れは通行不可能で兵越峠へ迂回します。

 なかなかの難所でしたが、三遠南信自動車道は152号線に沿って作られようとしています。そのため152号線自体も少し良くなっているようです。

 草木トンネルは三遠南信自動車道のために作られましたが、その先の青崩がメディアンラインにぶつかり掘削できなくなり、今は152号線の一部となっています。

 水窪までは簡単に行けるのですが、兵越峠を走るには不安が有りました。YouTube で素晴らしいサイトを発見しました。

 「三遠南信自動車道を全線走破してみた。」

 https://www.youtube.com/watch?v=792tuitL1b8

 全部で7話になっていて、地図では判らない実際の道路幅などが見られました。これを見て春になったら是非行こうと決心しました。

 以前飯田線の秘境駅号で秘境駅を訪れ、「高遠桜」を見て感銘を受けました。

 今年は車で挑戦したいと思っています。

 



2021年1月6日(水)11:05 | トラックバック(0) | コメント(0) | 車の話 | 管理

金谷御前崎連絡道路

「金谷御前崎連絡道路」の中でも一番の難工事の3号橋(菊川の里大橋)がかなり出来てきました。

 左からP1~P5橋脚です。P2~P4は既に閉合できています。あと少しでP1とP5もP2とA1、P4とA2橋台に閉合出来そうです。

 表示板には、工期は2021年10月29日となっていました。



 既に完成している倉沢ICから御前崎迄走り、地頭方で国道150号線に出ました。御前崎港の近くの相良で休憩しました。

 天気がが良いのですが、少し霞んで富士山が見えました。まだ秋の様な陽気ですが海の色は冬の色になりつつありました。



2020年12月5日(土)19:40 | トラックバック(0) | コメント(0) | 車の話 | 管理

高速道路建設

 高速道路が日本中で作られています。おおよそ2023~2025年頃には日本中の高速道路が繋がるような感じです。

 民主党政権時に制限したため、自民党政権になり大量に建設し始めたのが今完成に近づいているようです。過疎地にも巨大な橋桁を作り、恐ろしく長いトンネルを掘っています。

 交通の便が悪いと過疎化が進むというけれど、道路だけで解決するとは思えません。かつての国鉄時代に不採算路線を作り続けたのと似ています。

 例えば四国に「鳴門大橋」「瀬戸大橋」、「しまなみ大橋」はどう考えても一本で済みます。百歩譲っても二本で十分でした。しまなみ海道はサイクリングの聖地になっただけです。

 まあ鉄道ほどには経費が掛からないから大丈夫かもしれませんが、本当に必要な所に作っているというより、ばらまきで作っている感じがします。

 



2020年11月6日(金)22:28 | トラックバック(0) | コメント(0) | 車の話 | 管理


(3/16ページ)
最初 1 2 >3< 4 5 6 7 8 9 10 最後